教育
入試なんて実際にやってみないと正直わからないけど、いろいろと思うことがある。 令和4年入試について思うことをいくつか書いてみたい。 ①一条高校 さて、人気の一条高校だが、令和4年入試から通学区が従来の奈良市内・生駒市内から奈良県全域に広げられた…
「先生、プリントをなくしたので宿題できませんでした」 たまにあるこの言い訳。多くの場合プリントはなくしていない。ただ宿題をしなかったために嘘の言い訳をしているのだ。生徒は「この言い訳なら通るだろう」と自信たっぷりで言い訳する。しかし、僕は「…
すぐに調べるな 勉強していると知らない語が出てくる。当然、調べないとわからないが、調べればいいというものではない。この調べるにも大切なことはたくさんあり、それらを意識するだけで後々大きな違いが感じられることになる。 その大切なこととは「調べ…
いじわるですよね どこかの学校のある教室での会話 生徒:「先生、トイレ」 先生:「先生はトイレではありません!」 こういう先生と生徒の会話を自身で経験したことがある人、間近で見たことがある人は結構いるでしょうね。一般的には、単語で会話をしよう…
本日も再掲です。約1年ほど前の記事です。 ************************************** 手塚治虫の傑作「ブラックジャック」に『六等星』という物語がある。大きな病院に勤めるベテランの外科医だが、非常に地味で全く目…
以下3年前の記事です。同じことを書くのも勿体ないので、再掲しました。 ************************************** 奈良県内の私立高校入試まであと19日となりました。益々緊張感が高まる時期ですが、不安なのは生徒だ…
This is a pen.などとは日常生活で言うことは無い。不自然だ。こんな不自然なことを教えているから日本の英語教育はダメなんだ。という論調あるいは似たような論調の意見によく出合います。そのへの文化人とか批判的なインテリの人が好むような意見ですが、…
うちの塾は掲示物が多い。多分どの塾よりも多いと思う。教室は控えめにしているが、廊下にはたくさん掲示している。有名なことわざや、偉人の名言、漫画の一コマ、授業の心得や、勉強法に関すること、高校のポスター、生徒募集…様々なものを掲示している。狙…
歴史は人生かけて学んでほしい。いや人生かけても学びきれない。歴史ってそれだけ膨大だし、深いし、幅も広い。僕らが学校や塾で習っている歴史なんてのは、ほんの一瞬のことだし、一つまみ程度の内容だ。だからよく分からないし、面白くもない。100年くらい…
教科書を読むとはどういうことかを分かっていない生徒は多い。英語や国語だと文を最初から最後まで読むが、理科や社会になると一部しか読まない生徒が多い。社会などは太字で書かれた付近しか読んでいない生徒が多い。いや「見ているだけ」と言った方がいい…
先日、ついていたテレビ画面をぼんやり眺めていると、何の商品なのかは忘れましたが、血圧が130超えたといって大騒ぎをしているCMがあったのですよ。私は基本的にCMを含めてテレビ情報は半分以上が嘘だと思っているので、こういうCMは大嫌いですし、害悪だら…
最近、こういう本がたjさん出ていますね。なかんか良い感じがするのですが、どうでしょうか?我が子に言葉を覚えさせたいと思って購入する保護者が多いと思いますが、国語が苦手な子供、語彙の少ないこどもにこれを与えても多分無理でしょうね。まず、読む…
ツイッターでニシダイ先生もつぶやかれたていたのですが、大手塾では受験者数のことを「弾数(たまかず)」と呼ぶことが結構普通にあるのですよ。私の前の職場にもそういう言葉遣いの先生がいました。もちろん、内部でしか使いませんが、嫌な言葉ですよね。…
復習はもちろん大切ですが、予習も大切なのですよ。特に教科や授業内容によっては予習がたいへん有効になります。 ですから、安定して復習ができるようになれば、次は予習に挑戦してみるといいと思います。何も全教科予習する必要はありません。特定の教科に…
少し前、次女が教育実習 で1カ月程中学校に行ってたのですが、学校業務の大変さを目の当たりにし、また、実際にその現場で働き疲労困憊してましたね。実習が終わって「学校では働きたくない」と言ったくらいですから、よほどでしょう。学校側が抱える問題、…
中学での公民の扱いが雑だ。憲法を柱とする世の中の基本を学ぶたいへん重要な科目が相当いい加減に扱われている。地理も歴史も大事だが教育の目標が生きる力をつけることなのだから、公民は最も大切な教科だと考えても間違いない。最近の中学校の様子を見れ…
「筆算の横線を定規で書かなくて、答えは正解しているのに0点になった」というツイートを見て今朝から立腹しています。保護者の方は学校に抗議をしたようですが、受け入れてもらえなかったようです。どういうことなんでしょうね?0点ですよ。解答が全問間違…
勉強方法にゲームの裏技のようなものはありません。そんなものがあると思っている生徒がたまにいるから驚きます。ゲームの裏技はプログラムのバグからでた不正の技ですよ。勉強にそんな不正はあってなならないし、不正なことをしてはいけません。仮にばれな…
よく塾のチラシや宣伝で「○○点アップ」と書いてあるのを見ますよね。中には驚く程点数が上がって喜んでいる本人の写真が付いていたりして、微笑ましいのですが、その宣伝をそのまま受け入れていいのでしょうか。また、その塾を素晴らしい塾と思ってよいので…
定期考査で100問の出題というのは結構あるようで、いろいろな地域の塾の先生方が嘆いておられます。実際、私自身も100問テストに苦しむ生徒を目の当たりにしてきました。さて、この100問テストって意味あるのでしょうか?また、先生の狙いは何なのでしょうか…
先生の 厳しさとは何だろうか… 宿題を忘れたら怒鳴られることか…それとも泣くまで説教をすることか…それとも暴力をふるうことか…、或いは連帯責任を負わせることか… いずれも、厳しいと言えば厳しいですよね。でも、違いますよね。これらは厳しさではなく「…
現在、期末テストの最終ですが、次にあげたのは昨日の中2男子の独り言です。 「これだけ試験範囲広いねんから普通は浅く出すやろ、なんでそんなマニアックな問題を出すねん、ほんまに」 正論です。見事な正論です。普通は試験範囲が広い時は重箱の隅をつつ…
入試においては「傾向と対策」は大事ですよね。どんな問題が出るのかどん水準の問題なのか、たいへん気になるところです。実際、知らないと損をしますし、遠回りの勉強になるのも避けたいですよね。ですから、塾が存在し、効率よく重要なところを学びたいと…
別に忘れてもいいんです。1回聞いただけ、1回見ただけで記憶にとどめることなどできるわけがないのですからね。一部の天才を除いては誰もほぼ同じです。でも、忘れたことを放置してはいけません。忘れたら再度覚えなおすのです。何度も覚えなおすのです。何…
「先日、生徒に言ったこと」 確かに1回や2回やったくらいで覚えられる生徒はいる。でも、5回、6回やらないと覚えられない生徒もいる。それは人による。人によって違うねんから自分はどのレベルなのかをちゃんと分かった上でやるしかない。10回やらないと覚え…
2月中旬、私学入試発表が終わって「さあ、公立入試(一般選抜)!」というう段階で、ある生徒が「『ダメ元で特色選抜を受けてみたらどうだ』(※奈良県の場合は一般選抜の3週間ほど前に特色選抜入試がある。)と学校の先生から言われました。」とポツリ。たま…
遊びは刺激である。だからしっかり遊べば脳は鍛えられる。いろんな遊びを経験し遊びを通していろいろな情報をインプットすればすれば、脳は相当鍛えられる。遊びを通して様々な刺激を脳に与えるのだ。子供の頃、特に小学校を卒業するまではしっかりと遊ばせ…
英語の偏差値を60以上にしたければ文法で考えないとダメですね。偏差値50台以下の生徒の多くが英語学習は「意味」中心なのです。覚えている単語の意味だけで考えるのです。それもなんとなくざっくりと考えるんですよ。 例えば、He plays tennis well.という…
先日、中1の生徒に尋ねたら、自分の部屋にカレンダーがある生徒があまりいませんでした。子供部屋には時計とカレンダーは必須です。あるだけ意識は違ってきます。長期の視点を植え付ける上で最重要アイテムと思います。うまくいけば、「勉強しなさい」と言う…
先日、ある私学の先生が塾に来られたのですが、その先生が私の前の職場である稲田塾にたへん興味を持っておられて、いろいろ話をしていたのです。稲田塾がなくなって(馬渕教室に変り)随分と経ちました。最近では稲田塾の名前さえ知らない人も増えて来まし…