TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

読書について①

我が子が本を読まないことを嘆く親は多い。どうすれば本を読むようになるのかと悩んでいる親も多くいるだろう。あれこれと買い与えても、すぐに飽きてしまったり、見向きもしない子供もいる。その様子を見るたびに、腹も立つし、大きな不安も感じるし、つい…

a / anの本当の意味

今年から新しくなったNew Crownを見ていると次の面白い例文を発見しました。New CrownのBook3です。 Have you ever eaten octopus?/今までにタコを食べたことがありますか。 あれ、octopusにanが付いていないですよね。octopusは普通名詞。冠詞がないのは不…

親を簡単に使う生徒

忘れものをしたときに、電話をして親に届けさせる生徒がいます。忘れた宿題やテキストを持ってこさせるのですよ。さて、これって当たり前のことでしょうか?親もたいへん忙しいですよね。特に子供が塾にいる時間帯は何かとドタバタしているものです。では、…

ドラクエ30周年

ドラクエが誕生して今年で30年ということらしいですね。言わずと知れたロールプレイングゲームの草分けで、一時期は社会現象にもなりましたね。このゲームが画期的だったのはロールプレイングそのものでもありますが、「落ち着いてプレイ」できるということ…

新しいNew Crownについて

タイトルを見ると違和感があるかも知れませんが、New Crown(三省堂)というのが本の名前なので、仕方がありません。ご容赦いただきたいと思います。 さて、先日も書きましたが、教科書が改訂されてどこがどうなったのかを、ページを繰ってみているのですが…

世界の物価

小学生も高学年になると物の値段を知るようになる。実際に自分で買い物をする機会もあるだろうし、視野も好奇心も広がりいろいろなものに目が向く。それに伴って、それが手に入る物なのかどうかを考えるようになる。するとその価格は目の前に現れる。そんな…

新教科書入手

少し遅れたが、やっと新教科書を手に入れた。この中間テストは生徒に見せてもらっていたが、これでやっときっちりと(先まで)教材研究ができる。 さて、今回は小変更なので以前と変わらないページもあるがごろっと変わったページもある。(英語の話です)今…

坂は一気に登る方が良い

上り坂が続くとどうしても、しんどくなってペースが落ちるものです。休憩する頻度が増える場合もあります。でも、ペースを落とすと結局到達は遅れますし、しんどさを感じる時間は長くなってしまいます。そして、益々しんどくなり、当初の目標も忘れがちにな…

読んで理解すること

そのまま読んで自然と頭に入ってくることとそうでないことがある。「誰がどうした」という日常的な物語であれば問題なく頭に入ってくるものだ。しかし、物語でも、町の様子を描写した場面や、物事を説明する場面はそのまま読み進めると分からなくなってしま…

みんなガンダムが好き

一体のガンダムの模型を本棚に立てておくと、ほとんど生徒は反応する。特に男子は反応する。そして、私に、「どうして、こんなものがあるのか…」、「ガンダムが好きかどうか…」といったことを尋ねてくる。そして、自分の父も好きだとか、自分もガンダムを持…

声の大きさで思うこと

声の大きさに気を遣えることは大人にとって大事なことだと思っています。声の大きさに注意を払うためには、場所の性質や場の空気を読むということです。とうことは、冷静に落ち着いて行動することでもあります。結果として、周りに迷惑をかけないということ…

天国で勉強できますか

自分の部屋は天国です。テスト前なら、部屋にこもっていれば勉強していると親は思ってくれます。ダラダラしていても、ぼけーとしていても、居眠りしていても、マンガを読んでいても、ゲームをしていても、分かりませんからね。親が入ってきたら「気が散る!…

家庭教育に求めるもの

家庭教育はいろいろなタイプがあると思いますが、私は親子で遊んだり、一緒に過ごす時間を多く持つことが最も大事だと思っています。遊びを通して物の使い方や工夫の仕方、何よりも子供よりも上のレベルをしっかりと示してあげること、大人の観点や感覚を教…

プラモデルを作ることで身に付く力

最近、プラモデルを作る子供は確実に減っていると思われます。我々の子供の頃はたいていの男の子は何かしらのプラモデル作成を経験しているものです。昔は、ゲームウォッチはありましたが、今ほどゲーム類は充実していませんし、プラモデルというのは子供に…

どうして、英語の授業でローマ字を習うのか…

ローマ字はあくまでも日本語である。アルファベットを使って日本語を表しているだけに過ぎない。だから、英語の授業でアルファベットを教えるのは少し違う気がする。普通は中1の最初はアルファベットを学習した跡、必ずこのローマ字を学習する。もちろん中間…

上手い人は必ず練習をしています。

何事も上手な人は必ず努力をしています。驚くほどの時間をかけているものです。人が見ていないところで信じられない努力をしている人もたくさんいます。そして、すごいレベルの人は、その努力を当然と思っていますし、決して自慢しません。むしろ隠すくらい…

なかなかの難易度ですが、何をみるのか・・・

かつては、中1の1学期の中間考査は本当に簡単なものでした。特に英語は100点取れてもおかしくない問題でしたね。数学も英語ほどでないですが、計算主体なのである程度のトレーニングを積めば高得点は難しくはありませんでした。しかし、それは過去のことです…

最近読み始めたマンガ

マンガは嫌いではないのでたまに読むのですが、いつも世間の流行からはずれています。最近、二つのマンガを同時に読み始めました。一つは「暗殺教室」ですね。生徒にどんなマンガを読んでいるのかを尋ねると、かなりの確率で「暗殺教室」の名前があがるので…

親を待たせて平気な生徒

既に、お迎えが来ているのに、帰り支度にもたもたしている生徒、あるいは、教室で友達と無駄話をする生徒がいます。親が待っていることが分かっているのに、全く意に介さない生徒がいます。最悪なのは先生と無駄話をしているケースですね。まあ、うちではあ…

基本的な単語・用語や名称は2秒以内に漢字で書けるように

「基本的な単語・用語や名称は2秒以内に漢字で書けるように」 と中1には伝えていますが、まだまだ完全に中学生になりきっていない中1には衝撃的な基準のようですね。しかし、これが勉強の基本なのです。このレベルで勉強を進めないと、入試はともかく、難易…

「全て選びなさい」とあるけど解答は1つ・・・

10の選択肢があり、問題の指示は「当てはまるものを全て選びなさい」と書いていあるのに、実際の解答は1つしかありません。 これは実際に出題された中間テストの問題なのです。たいへん難しいですよね。解答が1つしかないことが分かっていたとしても、10の…

悪気が無い方がダメ

悪気を意識しながら、やるのはもちろんダメなことだが、悪気がない方がもっとダメなのである。悪気があるということは、やる前から良し悪しの判断がついているのである。冷静に物事を見て判断をしているのだ。しかし、自分の利益のために、ダメだということ…

手っ取り早く英語を伸ばす方法はないが・・・

手っ取り早く英語を伸ばすことは無理であるが、英語ができない苦痛を和らげる程度の方法はある。苦痛が和らぐと気持ちも前向きになるので英語が伸びる可能性は出てくる。しかし、もちろん人にもよるし、ある程度の忍耐力がないと無理である。 では、どうすれ…