2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
皆さん、こんにちは、こんばんは。進学塾TETSU塾長栗本です。 さて、忌まわしい2020年が終わろうとしています。本当にトンデモない一年でした。これほど不安と絶望が交錯する年も初めてです。もちろん学びも大きかったわけですが、たいへん苦労をしましたね…
「勉強は時間よりも質だ」とよく言われます。その通りです。でも、その高い質の勉強をするためには、きっちりと時間をかけて訓練しなければなりません。たくさん試行錯誤をしなければなりません。失敗から学ぶ必要があるのです。でも、そうなると必然的に時…
不快な思いや怖い思いをしてまで部活をする意味はあるのだろうか… 先日、生徒が部活のことを語ってくれた。部活の厳しさやしんどさをいろいろと語ってくれたのだが、その後で顧問に対してのことも語りだした。どうやら顧問が異常に怖いらしいのだ。厳しいだ…
うちの塾は掲示物が多い。多分どの塾よりも多いと思う。教室は控えめにしているが、廊下にはたくさん掲示している。有名なことわざや、偉人の名言、漫画の一コマ、授業の心得や、勉強法に関すること、高校のポスター、生徒募集…様々なものを掲示している。狙…
最近、ブログの更新頻度が高いのですが、理由は2つあって、一つは単にパソコンの調子が良いことです。ユーチューブ動画でパソコンを速くする方法を見たのですが、その通りにやってみるとかなり速くなって、同時にやる気も起こしてくれました。そして、もう一…
進学塾TETSUでは、現在、新入生・冬期講習生を募集しております。説明会は随時行います。お気軽にお問い合わせください。 お申し込みは電話、ホームページのどちらでも結構です。 ・勉強の仕方を学びたい方 ・まともな授業を受けたい方 ・勉強の面白さを知り…
歴史は人生かけて学んでほしい。いや人生かけても学びきれない。歴史ってそれだけ膨大だし、深いし、幅も広い。僕らが学校や塾で習っている歴史なんてのは、ほんの一瞬のことだし、一つまみ程度の内容だ。だからよく分からないし、面白くもない。100年くらい…
教科書を読むとはどういうことかを分かっていない生徒は多い。英語や国語だと文を最初から最後まで読むが、理科や社会になると一部しか読まない生徒が多い。社会などは太字で書かれた付近しか読んでいない生徒が多い。いや「見ているだけ」と言った方がいい…
先日、ついていたテレビ画面をぼんやり眺めていると、何の商品なのかは忘れましたが、血圧が130超えたといって大騒ぎをしているCMがあったのですよ。私は基本的にCMを含めてテレビ情報は半分以上が嘘だと思っているので、こういうCMは大嫌いですし、害悪だら…
最近、こういう本がたjさん出ていますね。なかんか良い感じがするのですが、どうでしょうか?我が子に言葉を覚えさせたいと思って購入する保護者が多いと思いますが、国語が苦手な子供、語彙の少ないこどもにこれを与えても多分無理でしょうね。まず、読む…
我が家の浴室には湯船に浮かべる温度計がある。ラッコをかたどったものでピンク色で20センチ弱の大きさだ。長女が生まれたときに買ったものである。長女は今24歳だから、24年もの間ずっと浴室にある。今はもちろん使わないが、なぜか捨てる気になれない。私…
診断を間違えた若い医者に「おまえさん、あと百人もオペをすれば一人前だ」とブラックジャックが言う場面がある。(勘当息子)どれだけ優秀でも経験していないと分からないことはがある。また、経験の多さは勘をするどくさせるものだ。医療の世界など特にそ…
ツイッターでニシダイ先生もつぶやかれたていたのですが、大手塾では受験者数のことを「弾数(たまかず)」と呼ぶことが結構普通にあるのですよ。私の前の職場にもそういう言葉遣いの先生がいました。もちろん、内部でしか使いませんが、嫌な言葉ですよね。…
復習はもちろん大切ですが、予習も大切なのですよ。特に教科や授業内容によっては予習がたいへん有効になります。 ですから、安定して復習ができるようになれば、次は予習に挑戦してみるといいと思います。何も全教科予習する必要はありません。特定の教科に…
少し前、次女が教育実習 で1カ月程中学校に行ってたのですが、学校業務の大変さを目の当たりにし、また、実際にその現場で働き疲労困憊してましたね。実習が終わって「学校では働きたくない」と言ったくらいですから、よほどでしょう。学校側が抱える問題、…
定期考査対策で大量の宿題を出す塾がある。しかし、それでは学校の宿題ができない。学校は定期考査前に大量の宿題を出す。各教科のワーク、プリント、相当な量になる。そして、それを提出しなければならない。更に、それが内申点に反映される。だからたいへ…
さて、この神社の名前、読めるでしょうか? 「鐸」は「銅鐸」の「鐸」ですが、「たく」とは読みません。なんと「ぬで」と読むのです。ですからこの神社名は「ぬでひこぬでひめじんじゃ」となります。これは無理ですよね。(笑) 以下、Wikiの説明です。 祭神…
復習は予習よりも大事 予習も大事ですが、復習はもっと大事です。復習することで理解が深まり学習内容が身につきます。宿題が出されるのは最低限の復習をするためであり、その宿題をしなけば最低限の復習を放棄したことになりますから、せっかく受けた授業に…
中学での公民の扱いが雑だ。憲法を柱とする世の中の基本を学ぶたいへん重要な科目が相当いい加減に扱われている。地理も歴史も大事だが教育の目標が生きる力をつけることなのだから、公民は最も大切な教科だと考えても間違いない。最近の中学校の様子を見れ…
「筆算の横線を定規で書かなくて、答えは正解しているのに0点になった」というツイートを見て今朝から立腹しています。保護者の方は学校に抗議をしたようですが、受け入れてもらえなかったようです。どういうことなんでしょうね?0点ですよ。解答が全問間違…
勉強方法にゲームの裏技のようなものはありません。そんなものがあると思っている生徒がたまにいるから驚きます。ゲームの裏技はプログラムのバグからでた不正の技ですよ。勉強にそんな不正はあってなならないし、不正なことをしてはいけません。仮にばれな…
私はなるべく生徒を褒めるようにしている。生徒が、成績が上がったとき、難問に答えることができきたとき、たいへんな頑張りを見せたときなどは必ず褒める。たいそうに褒めることもあればさりげなく褒めることもある。とにかくできるだけ褒めてあげたいと思…
よく塾のチラシや宣伝で「○○点アップ」と書いてあるのを見ますよね。中には驚く程点数が上がって喜んでいる本人の写真が付いていたりして、微笑ましいのですが、その宣伝をそのまま受け入れていいのでしょうか。また、その塾を素晴らしい塾と思ってよいので…
定期考査で100問の出題というのは結構あるようで、いろいろな地域の塾の先生方が嘆いておられます。実際、私自身も100問テストに苦しむ生徒を目の当たりにしてきました。さて、この100問テストって意味あるのでしょうか?また、先生の狙いは何なのでしょうか…