TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

先生

厳しく怖い先生とは…

先生の 厳しさとは何だろうか… 宿題を忘れたら怒鳴られることか…それとも泣くまで説教をすることか…それとも暴力をふるうことか…、或いは連帯責任を負わせることか… いずれも、厳しいと言えば厳しいですよね。でも、違いますよね。これらは厳しさではなく「…

塾講師をしていて嬉しいことは

塾講師をやっていて最も嬉しいことはもちろん生徒の合格だが、他にも同じくらいうれしいことがある。それは生徒の成長を感じるときだ。入塾時は本当にできなかった生徒が2年~3年ほど経過すると相当な成長を見せるようになる。テストの得点でその成長が分か…

死ぬまで勉強って言われてもね…

昨日、中1と中2の生徒に、「いつまで勉強しなければならないのか」という問いをぶつけてみた。すると中1はまちまちだったが、学校を出るまでという返答が多かった。このときの学校は「高校」を指す生徒も「大学」を指す生徒もいた。しかし、中2の方はほ…

生徒の言葉を額面通りに受けとめてはいけない

問いかけに対しての生徒の返答は全面的に信じているようでは、先生業は務まらない。 かなり適当でいい加減な返答をする生徒はけっこういる。 【シーン1】 先生:「…だからこうなる。わかった?」 生徒:「だいたいわかりました」 まずはこのケース。気にな…

教えるために役職や肩書きはいらない(加筆再掲)

生徒を教えるにあたって先生の役職や肩書は関係ない。その先生が教えることが上手なのかどうか、成績を上げる力があるのかどうか、どの生徒にもうまく合わせることができるのかどうか、ということが大事なところだ。楽しさも時には大事になることもある。で…

塾の先生はラーメン好きか? 塾の先生の生態②

塾の先生はラーメン好きが多いというのは本当か? 本当です。ラーメン好きというよりはラーメンしか食べるものがないという解釈の方が自然かもしれません。23時や24時に仕事を終えて食事をするとなれば、店は限られています。多くの店が塾の先生が仕事を終え…

生徒をしっかりと観察する先生は伸ばそうと思っているよ

ベテランの先生とそうじゃない先生、できる先生とそうじゃない先生の違はいくつもあるが、その一つに上げられるのは「生徒の勉強している様子や問題を解いている様子」に関心があるかどうかということだ。生徒が勉強をしている様子や問題を解く様子を見てい…

ワークの答えを渡さない学校の先生

昔からですが、ワークの答えを渡さない先生のことが頻繁に聞こえてきます。実際に教えている生徒から聞く場合もありますし、ツイッターのようなSNSでも頻繁に話題になっているのですよ。統計がないのでわかりませんが、そういう先生が一向にいなくならないの…

先生によって態度を変える生徒は確実に伸び悩むのですが…

先生によって態度を変える生徒は確実に伸び悩みますね。もちろん、多かれ少なかれ誰にでもありますけど、露骨に態度が変わる生徒がいますよね。これではまず伸びないのですよね。「怖いからちゃんとやる」ということは、勉強に対するまじめさというものが欠…

Japanの語源を知らなくても問題はないですが…

Japanという単語は英語ですが、誰でも知っているのでもはや日本語と言ってもいいくらいです。実際、スポーツでは「侍ジャパン」や「なでしこジャパン」とかよく言ってますよね。ですから実になじみのある単語なのです。勉強としては英語の授業で習いますが、…

大手塾と個人塾の先生の仕事の違い

塾の先生は忙しいと思われているが、大手塾と個人塾では状況は全く違います。大手塾の先生の忙しさはもう驚くレベルですね。というか、会社員ですからそれなりの業務があるわけですけどね。教える以外の業務が多すぎるのですよ。これは学校でも言えることで…

長年個人でやっている方は迫力が違う

昨日、ある方に訪問していただきました。このブログの読者の方で、私の友人であるSAKURA塾の塾長の宅間先生のお知り合いでした。 Sakura塾✿:高校受験専門/枚岡中・枚岡西小・枚岡東小 限定塾 その方も先生ですがそろばんの先生なのですよ。(東大阪で教室を…

先生失格ですね

生徒からの話ですが、隠れて煙草を吸っている先生がどこの中学校にもいるようですね。基本は校内は禁煙なはずですが、わざわざ学校の敷地外まで出て吸ったり、あるいは校内に止めてある自分の車で吸ったりと、信じられないことをしている先生がいるらしいで…

授業中の雑談が多い先生

授業が分かりやすい先生というのは、雑談も多い。要するにサービス精神が旺盛と言える。もっと分からせてあげたい、もっと楽しんでもらいたい。そんな気持ちが土台にある。 雑談が多い先生は話題も豊富なのである。生徒の気持ちをとらえる内容を熟知し、日ご…

どうでもよい昔ばなし

たまにだいぶと昔のことを思い出しますが、当然のことながら感情が大きく揺れ動いた時の記憶は鮮明なわけです。しかし、うれしかったことよりも腹が立ったことや恥ずかしい思いをしたことの方が記憶に焼き付いていますね。 さて、中1の頃の話です。普段は制…

三者懇談会について思うこと

時間をかければいいとは思いませんが、三者懇談の時間は20分~30分は必要だと思います。せっかく保護者を呼び出して、通知表を渡して5分で終わるような懇談会に何の意味も感じませんし、そもそも失礼だと思うのですよ。どれだけ優秀な生徒でも課題や弱点はあ…

夏休み、忙しい塾の先生はどれくらいたいへんか

塾の先生は夏休みはたいへん忙しい。夏休みに暇だともはや塾の先生とは言えない。そこそこ人気のある普通の先生なら朝から晩まで授業をしっぱなし、授業コマ数は一日8コマ~12コマ程度が普通。(1コマの時間にもよります)その上、質問対応もするし、宿題忘…

アンケートの裏で起きていること

大きな塾は生徒にアンケートを取り、品質を維持しようとしています。生徒が普段受けている授業や指導、あるいはその教室の状況を尋ねるアンケートです。「この先生の授業はわかりやすいですか?」や「この先生は信頼できますか?」といった内容の質問が10~2…

不合格で怒られるとはね…

以前に、中学入試に失敗した子供をもつ保護者の方と話をしたことがあったのですが、なんと、入試で不合格になったとき、塾の先生に怒られたというではないですか。「不合格はお前だけだ。何をしているんだ。」というような感じで怒鳴られたとか。それで母子…

しっくりくる二人称とは

一人称も二人称も日本語は豊富だから奥ゆかしい言葉遣いができることは素晴らしが、同時に難しさもある。その言葉のよってはその人ととの距離を決めてしまうので慎重にならざるを得ない。これについては日本人でも気を遣うのだから、日本語を学ぶ外国人は大…

生徒と先生のどっちが大事なのか

生徒やその保護者から学校の先生のことを聞く機会がある。残念ながらこういうときはいい話ではない。だいたいは「トンデモ先生」についてである。 ・授業がわからない ・何を言っているかわからない ・嘘を教えている ・授業が騒がしい ・全然注意しない こ…

いじめについて思うこと

いじめの事象やいじめに関する事件が一向になくならない。むしろ増えている。2015年の調査だといじめは22万4540件で過去最高だったようだ。この数字には驚くしかない。いじめは今に始まったことではない。昔から大きな問題である。大問題なのだか…

先生が名前を間違たらあかんでしょ

先日、郵便局で久しぶりに名前を間違えられた。私は栗本(クリモト)だが、「アワモト」と間違えられたのである。窓口の人は「粟」と「栗」を間違ったのだ。実はこの間違いは久しぶりだ。何十年かぶりなのである。まあ、人間だから誰にでも間違いはある。し…

時間厳守は当たり前?

私が人を評価する基準はいろいろありますが、最も重視するのが「時間感覚」ですね。仕事ができるとか、コミュ力も当然大事なのですが、根本にあるのがこの「時間感覚」なのですよ。時間を守れるかどうか、納期を守れるかどうかなのです。一緒に仕事をする上…

先生を選びたいですよね

当たり前ですが、学校は先生を選べません。どの先生に当たるか、いい先生と出会うかどうかは本当に運ですよね。運良くいい先生に出会えばいいですが、外れだと大変ですよ。成績が上がらないどころでは済まないこともありますからね。だいたい、公立学校で先…

先生の格好や服装について

先生の服装は清潔で不快感のないものであれば、何でも構わないと思っています。ですから、別にネクタイを締めていなくてもいいですし、夏ならTシャツでもいいですよ。大手塾は普通スーツ・ネクタイを着用するのが一般的ですね。まあ、会社員と言えば会社員で…

免許と力量は別問題

仕事によっては肩書・資格・免許類は大事ですが絶対的なものでもないですよね。もちろん、それらが無ければと無理な職業は多いですし、その資格を取得するために膨大な時間と努力もありますから、持っているだけで凄いものもありますよね。しかし、資格や免…

学生バイト講師は本当にダメなのか…

学生バイトでも凄い先生、信頼できる先生はいますよ。一方ベテランでもアホみたいな先生がいます。まあ、これについては本人の資質もあるのですけどね、これはその塾のトップの姿勢や運営方針が顕れています。学生バイトでもできる先生がいる塾には凄い教室…

先生の怒り方

先生とは思えないような暴言を吐いたり、チンピラのような乱暴な言葉で怒る先生がたまにいますね。本当に人格を疑うような怒り方の人がたまにいます。さすがに、今の時代は体罰はないでしょうが、物を投げたり、机を蹴り上げたりするような怒り方をする人は…

時事問題と校長のあり方について

定期考査で時事問題が出題されるのは今に始まったことではないですが、定期考査の性格を考えたら、時事問題の出題は不適切ではないかと思います。授業で十分に扱っていれば良いのですが、何の指導もなしに出題するのでニュース番組を見たり新聞を読むように…