TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

This is a pen.から思うこと

  This is a pen.などとは日常生活で言うことは無い。不自然だ。こんな不自然なことを教えているから日本の英語教育はダメなんだ。という論調あるいは似たような論調の意見によく出合います。そのへの文化人とか批判的なインテリの人が好むような意見ですが、私は全然そんな風には思わないのです。そもそも学校も塾もですが、英会話を教えているわけではないですからね。我々は英語という言語とその背景にある文化を教えています。それを通して、同時に母国語や母国の文化を再認識しているのですすよ。学校で長年英語を教えているのに英語が使えない話せないのは、もちろん教え方にも問題はあるとは思うんですが、生徒たちは、ほとんど勉強などしていませんからね。テスト前だけの丸暗記の勉強で言語をものにできるわけがないのです。言語の取得などそんな生易しいものではなありません。たいへん苦労するのです。その苦労を少し和らげるのが英文法なのですが、その英文法を目の敵のように扱う人が多くて驚きます。そんなでたらめなやり方で、英語を話すことはおろか使ことさでできませんし、そこを指導できない教員を批判するべきではないでしょうか。ちなみに、中学英語を完璧にするだけでも相当話せますよ。

 さて、Thisi is a pen.という英文は使いません。不自然ですね。でもこの英文が不自然だと感じるとこから勉強が始まるのです。では自然な言い方どうなんんだろう?実際の会話ではどいう言えばいいのだえろうか?こんな風によりよい表現を意識するようになっていけば、不自然なThis is a pen.にも相当な価値が宿るのです。ちなみに、生徒のレベルではこの文章が不自然だと感じる生徒は非常に少ないのです。先生の問いかけがあって、初めて「それもそうだな」と思う程度なのです。だから教える側は十分にそのことを心得ておいた上で授業を展開するべきなのです。授業の広げ方は先生の腕しだいですね。

 

 ちなみに、確かにThis is a pen.はおかしいですが、This is the pen.なら十分に使えますし、その場面も多いでしょう。さらにThis is my pen.とすれば自然な文ですよ。もちろん、初期学習でいきなりこの3つの英文を比べることは難しいですが、英語学習が1年程度経過した頃にじっくりと見比べて考えると理解が更に深まり価値のあるものになるでしょう。なんでも、不自然なものや不条理なものを排除したがる傾向があります。そして、それが効率の良い方法、あるいは洗練されている方法であるかの如く思う人たちもいるのですが、しっかりと比較することで理解は深まるのであり、そういうものを排除してしまっては高度な勉強には到達しませんし、教育は成り立たないのです。

 

f:id:kuri2013:20201230150329p:plain

進学塾TETSU/奈良市鳥見町/とりみ通り/富雄駅

現在、新入生を募集しております。説明会は随時行います。お気軽にお問い合わせください。電話0742-51-6400