TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

教育

今はつまらないことで盛り上がっていますが…

先週のことですが、小6に少し難しい算数の問題を解かせていました。 その時の様子は次の通りです。 生徒:わあ、難しそう…見たことないな。 先生:黙ってやりなさい。 生徒:ホンマに難しいやん。全然わからへん。何これ、ナニコレ珍百景やん、ホンマにナニ…

中学生になるまでに身につけておきたい力

中学生になるまでに身につけておきたい力の一つは「漢字力」だ。この漢字力が学力全体を支えていると言っても過言ではない。どの教科も学習内容が高度になると専門用語が増える。国語だけでなく社会・理科でも結構難しい言葉が増える。たとえば、歴史で登場…

子供は誰を尊敬しているのか(再掲)

尊敬できる人の存在が子供の人格形成や将来の目標を設定する上で、たいへん重要である。やはり尊敬する人からの影響は絶大で、知らず知らずのうちに真似をするようになるものである。では、子供は一体だれを尊敬しているのだろうか…私はたまにこんなことを尋…

学校、どうなってるんだ?

最近よく話題になるのですが、生徒の日傘を禁止する学校があるようです。(推奨すしている学校もあります)理由は「手がふさがって危ないから」ということのようです。いったい何を言ってるんでしょうか…雨傘との違いはどこにあるのでしょう?この異常なまで…

小さい塾は情報面で不利なのか…

小さい塾は情報面で不利であると思われる方は依然として多いようだ。保護者が求める情報とは主に入試情報や学校情報だと思われる。今はインターネット上に情報はあふれている時代だ。どこの学校も宣伝に必死で情報が溢れてかえっている。だから、個人であろ…

子供に読んで欲しいブラックジャック「笑い上戸」

友達はほぼいないブラックジャックだが物語中何人かの友達が現れる。「ゲラ」もその一人だ。ゲラはもちろんあだ名だが、そのあだ名通り笑い上戸なのである。とんでもなく陽気な性格で人気者だ。ブラックジャックとは正反対の性格である。しかし、ゲラにも陰…

地理の勉強には白地図を上手く使え

地理の暗記も苦手な人にとっては厳しいところだ。しかし、少し工夫すると頭に入りやすくなる。どうするかと言えば「白地図」を用いるのだ。白地図を用意しその白地図に覚えたい情報をどんどん書き込んでいく。書き込み方は自由。テーマを決めてもいいし、た…

中2の凄い一言

昨日、授業が終了して生徒が帰るときの頃、帰り支度をしながら中2にの生徒同士が話をしていた。ある生徒が「おれ、明日〇〇(勉強内容)仕上げんねん」と相手の生徒に言ったのだ。何気ない会話、何気ない一言に聞こえるのだが、凄い一言だ。何が凄いかと言え…

丸暗記にならないように

Sorry, I'm a stranger here.(私はこの辺りのものではありません) 中3のニュークラウンにこのフレーズが出てきます。私立高校の入試問題でも頻出のフレーズで、別に大したものではないのですが、是非、覚えて負いたいフレーズの一つです。 さて、問題はこ…

来年から英語が難しくなる…

早期の英語学習は必要か? 新しい中学校の教科書が展示され、「来年以降の英語学習がたいへんだ」とSNSでも大きな話題になっています。語彙数が増え、文法も難しなくなり、英文も長くなります。昨日もブログに書きましたが、中学生は試験前だけの勉強では追…

新しい教科書を見てきた

新指導要領の導入に伴い、中学生の教科書は来年から新しくなります。小学生は2020年(今年)から始まりました。今回の指導要領の改訂は、英語の大改訂、プログラミング、アクティブラーニングなどが中心となっています。この数年間、改訂の是非に関しては多…

子どもに読ませたいブラックジャック

律義で義理堅いブラックジャック 高額な手術料をふんだくることで悪名高いブラックジャックだが、実はたいへん義理堅く、人情的でもある。自分に落ち度があれば償いをするし、自分が受けた好意に対しては必ず返している。決して冷酷ではなくなかなか人間臭く…

子供に本を読ませる方法(再掲)

勉強しない子供に「勉強しなさい」と言って勉強してくれたら、苦労はありません。我々塾の存在意義もありませんよね。そんな言葉では勉強はしてくれません。読書も当然同じです。本を読まない子供に「本を読みなさい」と言っても絶対に読みません。そんなも…

君は何ができる?(再掲)

・話すことができる ・書くことができる ・描くことができる ・歌うことができる ・奏でることができる いろんな力があるけれど、何をするにしても話すことができるのは非常に大きな力である。人を説得し、理解させ、動かすことさえできる。活躍している人の…

単語カードごとき使えないようでは賢くならない

昨日、中3生には単語カード(写真)を紹介した。あの昔懐かしい単語カードだ。今時単語カードを紹介したのだ。なぜか?便利だからである。もちろん自分の成功体験に基づく。だから使用の強制はしない。中には合わない生徒もいるだろうし。 単語カードは最近…

この生徒は伸びる

梅雨に入りましたね。今日も降っています。昨日も雨が降っていました。降っていましたが中3の女子生徒が自習に来ました。雨の中自習に来たのです。カッパを着て自転車をこいで自習に来たのです。普通、雨が降っていると自習に来る生徒は減ります。車で送って…

勉強以外に大事なものって何?

勉強以外に大事なものなどあるのか… もし、学校の先生が「学校は勉強以外のことを教えるところなので勉強は最低限でいい」と言ったらどう思いますか? 先日、ツイッターでこのようなツイートを見かけたのですよ。どうも小学校の教員のようでした。最低限?最…

自習室を利用するメリットって何だろう

自習室の活用のメリットというのは「自宅より集中できる」というそんな薄っぺらいものではない。確かに自宅よりは集中できる。生徒によっては集中度は倍ほど違うこともありうる。しかし、自習室を活用するメリットは他にある。それは「意識が高まる」という…

辞書の引き比べは贅沢な遊び

「辞書なんて何でも同じだ」と思っている人は依然として多いようですが、それはきっと辞書を引き比べたことがないから、その違いがわからないのですよ。(普通は、辞書が複数あること自体が珍しいのですが…)実際に引き比べてみると全然違いますからね。まず…

厳しすぎるアルファベットの書き順・書き方指導

ツイッターを見ているとアルファベットの書き順や書き方の厳し指導がやり玉に挙がってました。 その厳しい指導とは、次のようなものです。 「J大文字の上の横棒は要らない」 「Aの横棒は第二線のやや下、第二線上ではダメ」 「kは三画で書く。二画で書いては…

(母の日・再掲)子どもに読んで欲しいブラックジャックの名エピソード

ブラックジャックは幼くして事故で母を亡くしている。最も母が恋しい頃に母と死別しているのだ。だから人一倍母に対する思いも強く、母を粗末にするうような人を許さない。そんな母を大事に思うブラックジャックの気持ちが存分に伝わるエピソードが「もらい…

伸びる生徒とは

授業中、他の生徒が当てられているときは自分も当たっていると思って一生懸命に考え、他の生徒が叱られているときは自分のことであるかのように一緒に反省し、他の生徒が褒められてるときは今度は自分が褒めらるんだと思っているような生徒は、確実に伸びま…

小さい塾でも大丈夫

どうも、小さな個人塾に対する偏見がまだあるようですね。小さい塾は頼りないと思っている人も多く、依然として大手塾人気は変わりません。しかし、塾にもよりますが、小さな個人塾でも安心できるちゃんとした塾は結構あります。トップ校を目指すなら大手塾…

カタカナ語がパンデミック

WHOのパンデミック宣言があってしばらく経ちました。一向に収まる気配を見せない新型コロナウイルスですが、もう一つの問題があるのです。それはカタカナの専門用語の氾濫です。新聞やテレビで報道されますが、なじみのないカタカナ語がたくさん出てくるので…

子供に読ませたいブラックジャックの名エピソード②

言うまでもなく親は我が子のことを思っている。幸せになって欲しい、立派になって欲しい、何よりも健康で元気に育って欲しいと思っているのである。(残念ながら、一部例外はあるが)我が子のためには自分の命を投げ出してもいいと思う親も多い。しかし、子…

先生なら自分の言葉で伝えるべきでは

最近、この時期に話題になるのが黒板アートと言われるもの。卒業式の日に先生が生徒たちに向けて黒板に絵を描くというやつです。ツイッターにはよく出てくるのですが、それはそれは素晴らしい画力の絵が描かれているのですよ。ワンピースやジブリのよな版権…

喋りすぎはいけない

生徒が問題を解いているのを見ているとき、間違えたらどう対応するか。 【先生①】 先生:〇〇君、ちょっと待って。それは間違えてる、違うで。この問題はな、これを使って、こうこうして、こうやんねん。だから、答えはこうなるねん。分かった? 生徒:はっ…

とにかく無駄を排除しよう

できる生徒とそうでない生徒の違いと言いいますと、まあ、いろいろありますけど、それは無駄なことをするかどうかですね。できる生徒は無駄なことを極力しません。ということは無駄であるかどうかの判断も的確にできるということです。勉強していると面倒く…

名前のない物はない

弁当に入っている「草」、いわゆる「バラン(語源は葉欄だとか)」の存在を知らない人はまずいない。市販の弁当には相当な確率で入っているので、子供でも、見たことがない人はまずいないだろう。でも、残念ながらその名称をちゃんとわかっていない子供は多…

休みの過ごし方②

昨日の引き続いて休みの過ごし方について書きます。 今の時代の娯楽と言えばやはりゲームでしょうね。最近はnintendoのスイッチが話題になっていますが、さすがに自分の子供たちも成人しているのでぴんと来なくなってきました。数あるゲームですが、そんな中…