TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2019年、皆さん、お世話になりました。

ついこの前、2学期の中間対策が始まったばかりだと思っていたら、気が付けば大晦日です。だいたい、毎年こんな感じですが、本当にあっという間に時が過ぎてしまします。お正月が終わればじきに入試ですから、次に我に返るのは3月の末ですね。(笑) 今年は…

考えるとは動くこと

考えている生徒の様子を見ていると、動きがある。手がしきりに動くし、顔の表情も変化する。首を回したり、手で頭にふれたり、頭を掻いたりすることもある。一方、全く動かない生徒もいる。ほぼ静止しているのである。顔や目は動いてる場合もあるが、手が全…

この時期になると一人で電車に乗れない生徒が出てきていろいろ思う

毎年、この時期になると「一人で電車に乗れません」という生徒が最低一人は出てくる。この話に中3である。高校の話をするとこれが話題になるのだ。もちろん「そんなことでどうするんだ!」という話になるんだけど、電車に一人で乗れなくて不安に思ってる生…

入試に強いタイプとは

入試に強い生徒とはどんなタイプか? それは「いろいろな形式の問題をたくさん解いている生徒」です。いろいろな形式の問題を解いておけば、入試本番で、どんな問題が出されても迷わず対応できます。大切なことは初見の問題形式をできるだけ減らしておくこと…

汚い学校は嫌だ

先日の三者懇談で、中3の生徒が「あの学校は汚いから嫌だ」と言ったのです。その後「あんな学校で勉強したいとは思わない」と続けました。模試を受験するために何度か訪れたときに思ったようですね。いやあ、ごもっともな意見です。当たり前ですよね。落ち…

継続の大切さ

今までも上げてきましたが、芸大3回生の次女の絵を再度公開しておきます。 次女は大阪芸大の日本画コースの3回生です。なかなかうまいと思うのですが、 上には上がいるようですね。自分など「まだまだだ」と言って日々努力しています。 一つ目はカレンダー…

「できる生徒は友達の家で勉強する」なんて言わない

「友達の家でいっしょに勉強してくるわ」 できる生徒はこんなことをまず言いません。友達の家で勉強などできるわけがないからです。友達と一緒に勉強なんて、やっても最初の10分程度が関の山。知らないうちに話し出してしまい、気が付いたら2時間3時間が…

wifeがわからなかったので

先日、生徒に英文を和訳させていたんだが、どうもwifeの意味が分からなかったらしくて、途中で止まってしまった。 そこで私がこう言った。 「wifeがわからんか?そうかwifeで躓いたか、wifeでつまずいてんな、妻ずいてんやろ…」他の生徒は笑い出してるのだが…

2019年の金曜日は今日を入れてあと3回です。

本日は12月13日(金) また、金曜日です。 今月の金曜日は、今日を入れてあと3回しかありません。ということは、今年ももう終わりです。 昨日は、今年の漢字も発表になりました。ということはやはり年末です。 この前の日曜日は「THE MANZAI」がやって…

死ぬまで勉強って言われてもね…

昨日、中1と中2の生徒に、「いつまで勉強しなければならないのか」という問いをぶつけてみた。すると中1はまちまちだったが、学校を出るまでという返答が多かった。このときの学校は「高校」を指す生徒も「大学」を指す生徒もいた。しかし、中2の方はほ…

授業中の様子だけでは分からない

授業中の理解度や発問時の返答など、先生が生徒を見るところはもちろんそういうところが中心だ。でも、それだけではわからないことがたくさんあって、授業以外の行動や発言にも注目をするようにしている。発言や行動にはその人間の本質が現れるものだ。何も…

「なんで?」としか言いようがない失敗

先日、中3の英語の授業で確認テストをしたのです。単元末テストですから少し長めの時間設定で問題数も多くしておきました。テストが終了して相互採点をしようと思ったら、ある生徒が、「先生、問題用紙の裏があるのに気づきませんでした」と言うではないで…

二つのアホなニュース

立て続けにアホみたいなニュースがあったので、今日はそれについて。 一つ目はOECDのPISAの学力調査結果が出た。なんと日本の子どもの読解力が15位に低下とのこと。数学や科学は維持しているらしい。でも、私は懐疑的。もともとこの調査には疑問があるしど…

after schoolの覚え方

中1の英語で「after school」という表現が二学期に登場する。ニュークラウンだとL6に登場する。ご存知の通り意味は「放課後」で、別に難しい連語でもなんでもなく、一瞬で覚える生徒も多い。しかし、この連語をどのように覚えるかでその後の勉強が変わる。 …

できる生徒は何も言わずに覚える

問題集のまとめのページをさして 「これを覚えないとだめですか?」 と尋ねた生徒がいました。 さて、この質問に何を感じることができるでしょうか。 私はこれを尋ねられたとき、「もちろん」と答えました。 しかし、その後で厳しいことを言いました。 どの…

試験範囲が100ページ以上って、正気か?

先日、期末考査が終わったばかりですが、中学校の定期考査を巡ってはいろいろと思うことがあります。その一つが先日の期末考査でもありました。それはテスト範囲です。定期考査ですから、決められた試験範囲があり、その範囲内からの出題となります。生徒に…

採点が甘い生徒は不合格に確実に近づている

雑で面倒くさがりは勉強に向かないが、勉強するときはその性格を封印して努力しなければいけない。雑で面倒くさがりの性格を丸出しの状態で、何時間勉強しても意味はなく、まさにざるで水を掬うようなものである。特に入試が迫っている受験生は無駄なことは…