TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

2022-01-01から1年間の記事一覧

紫陽花/アジサイが見ごろ

紫陽花が見ごろになってきました。この写真は自宅近くの馬見丘陵公園で撮ったものですが、桜井市の長谷寺も紫陽花はなかなかですし、郡山の矢田寺も大変有名ですね。いろんなところで咲いていますが、お気に入りの場所を見つけたいですね。 私はガクアジサイ…

オオミズアオが飛来した

昨夜の授業終了間際のことです。ですから、22:00ころなのですが、塾へ飛来するものがありましした。窓にぶつかって落ちったのですが、見てみると、なんとオオミズアオじゃ(写真)ないですか。あまり見ないので絶滅危惧種疑いがあるのですが、近縁種のオナガ…

タブーな勉強法

懇談などでよく話題になるタブーな勉強方法についていくつか書いておきます。 ①ながら勉強 音楽聞きながら、テレビを見ながら、お菓子を食べながら、遊ぶながら勉強する… 「僕は〇〇しながらが集中できるんだ」と主張する生徒がいます。どうも怪しいですよね…

2022夏期講習会について(7月4日現在)

※7月4日更新:説明会情報 一斉の説明会は7月3日に終了しましたが、まだまだ夏期講習の募集をしております。今後は個別で入塾・夏期講習の説明会を行いますので、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせは電話0742-51-6400まで、またはホームページの申…

定期考査の勉強の進め方

定期考査の勉強の進め方はだいたい次の通り ・テスト2週間前~1週間前 ワークや提出物を完成させる ワークを進めながら基礎基本をしっかりと暗記する。 ・1週間前(試験範囲発表) 2日~3日程度で提出物の仕上げ行う。 追加の提出物、提出物の範囲をきっちり…

まず、やってみよう!

「やってみる」「やってみた」ということが学びの上では極めて大切だ。 「友達のやり方がよさそうなので、やってみた」 「先生のアドバイスが効果ありそうなので、今度やってみます」 「やってみたらよかったので、これからもつ続けます」 「友達のやり方が…

なぜ、子ども嫌いを主張する?

聞くところによると、子ども嫌いを主張する教員がいて、その旨をツイートしているようだ。さらに、教員だと思われる別のアカウントからそのツイートに対して、「いいね」がたくさんがついてるらしい。何でそんな主張するんだろうか?もちろん、いろんな教員…

英語の難しさはこういうところにある

「日曜日は忙しい」を英語に訳しなさいと指示があれば、 Sunday is busy.と書いてしまうミスが結構あるだろう。受験直前の中3でも10名に2人は間違うだろう。 どうしてダメなんですか?と尋ねる人は一般的な日本人だ。 この日本語はくぁでを日本語にすると「…

英語を伸ばすポイントについて

進学塾TETSU/TETSU_JUKU/奈良市/富雄 @TetsujukuTetsu · 4時間 英語を伸ばすための基本 ①勉強するときは必ず音読を入れる ②単語の品詞を覚え、品詞で考える ③英語や英文が目に入れば片っ端から和訳する ④かならず直訳で英文を訳す ⑤完璧に理解しようとし…

勉強の仕方が分からない…

「勉強の仕方がわからない」 まともな塾に通ってるいるならば、これは完全に言い訳である。 まともな塾ならば勉強のやり方にはたいへんうるさく指導しているし、教材を進める順番なども決められている。他にもノートの使い方、やり直しをするタイミング、そ…

面倒くさいことをさせる塾

親切丁寧な塾がいい塾だと思っている生徒も保護者も多い。短い目でみればで確かにいい塾かもしれない。難しい問題の解き方を教えててくれたり、学校では習わないことを教えてくれる塾はよい塾だろうし、それを期待して塾に通う生徒も負いはずだ。でもどうだ…

答え合わせをするときが一番伸びるとき

進学塾TETSU/TETSU_JUKU/奈良市/富雄 @TetsujukuTetsu 答え合わせとその後のやり直しをする時が、一番賢くなるチャンス。上手くやればそうとう伸びるぞ。 答え合わせが一番伸びるとき Twitterにも書きましたが、成績の良い生徒はこれが高い次元でできてい…

ネット上の奇妙な言葉に思うこと

ネットの中では独自文化が広がっていて、変化の速さに馴染むのには時間がかかる。特に、顔文字などはその代表だ。微妙な感情を伝えたり分かりやすいのは便利だが、難解な顔文字も多い。例えば⇒( *´艸`)どんな気持ちなんだろう…わからない。 さて、僕が気に…

もやもやすること

傍から見ていると公立学校の指導では成績を伸ばすのはだいぶと難しいのではないかと思っている。まずは小学校の問題点、授業で習った内容でないとテストでは〇をもらえないところ、習っていない漢字を使うのはダメと指導されるところ。自学の芽を摘み学ぶ喜…

部活について思うこと

部活と言えば運動系、スポーツ系が中心。文化系部活はほとんどなし。なんかたいへんな偏りがある。運動部は先生も熱心な人が多い、文化部は顧問もゆるく、適当感さえある。生徒たちの認識も「運動部=かっこいい、さわやか」、「文化部=楽、暗い」という認…

今日から平常授業です

世間の一部ではまだGWのところもありますが、そんなに休んでいられませんので、進学塾TETSUでは、今日から平常時間割を再開します。 本日は金曜ですので授業は次の通りです。 ・小6:17:00~18:30 ・中3:19:25~22:05 とにかく元気で来てくださいね。 …

(再掲)子どもに読んで欲しいブラックジャックの名エピソード

過去記事です。 ブラックジャックは幼くして事故で母を亡くしている。最も母が恋しい頃に母と死別しているのだ。だから人一倍母に対する思いも強く、母を粗末にするうような人を許さない。そんな母を大事に思うブラックジャックの気持ちが存分に伝わるエピソ…

連休のさなかですが…

今はGW期間につき正常授業は休校としています。5月2日は補習のため塾を開けています。5月5日(木)まではGW休校期間となりますのでGW連休をお楽しみください。でもある遊びをするんじゃなくて少しは学習しましょう。中間考査の勉強をやり始めてくださいね。5…

ミスを防ぐ超基本の学習技能

超基本の学習技能 今から述べるのは学習に関する超基本の学習技能です。何も秘伝の裏技ではありません。当たり前のことなのです。しかし、伸び悩む生徒の多くがこの超基本が結構おろそかになっており、たくさんのロスとミスを生みだしているのです。そして、…

ネモフィラ特集

最近、お気にりの花がこの「ネモフィラ」です。チューリップと一緒に植わっているのよく見るので、脇役のように思っていたのですが、実はなかなの実力者で見ればみるほど魅力的なのです。ということで最近撮ったネモフィラの写真をあげておきます。撮影場所…

家庭の教育力って何だろう…

教室の教育力 教室にも教育力がある。特に、集団指導の教室には色濃く現れる。それは、いわゆる他の生徒の頑張りであり、発言がそれにあたる。先生の指導ではなく他の生徒の言動に刺激を受けるのだ。この教室力は特に、受験生の教室では絶大な力を発揮する。…

鶯色ってどんな色?

私が小3の時でした。担任の先生が何かを説明した時に「鶯(うぐいす)色のやつ」って言いました。「鶯色?」鳥の鶯は知っていても鶯の実物を見たことがなかった私は「???」だったのです。もちろん、しばらく経過してから知ったのですが、他にも「瑠璃色」…

桜の次はハナミズキ

桜が終って、次はハナミズキですね。先週から咲き出したハナミズキも一気に満開です。それにしても今年は花が早いですね。今日は藤も咲いているのを見かけましたので、GW連休に楽しむ花がなくなってしまいそうです。 自宅のハナミズキですが、25年を超えま…

先生の目を我が子に確実に向ける方法

大手塾の場合、塾側がいくら一人一人に目を向けていると主張しても、一クラス20名を超えてしまうと、完璧に把握してきっちり指導するのは難しい。どうしても目立つ生徒が優先になる現実はある。生徒側からのアクションがないと指導されないことは多い。我が…

大事なのは「努力」だけでなく「工夫」も

本気で成績を上げたいと思うのならば、それはもう学習時間を増やすことが最も大事です。今までの2倍3倍の時間を費やせば確実に上がります。時間を掛ければ身に付きますから、それは当たり前です。いろいろな問題にもあたることもできるわけですから、やっぱ…

折り紙、意外に大切かも

この折り鶴は小6女子に折ってもらった。なかなかいい手つきで躊躇なく折ってくれた。明らかに「慣れた」手つきだった。全く危なっかしくなく、最初の折る様子を見てるだけで、「いい鶴ができそう」と思った。お見事な手つきであり、その様子はエレガントささ…

ゆっくり花を楽しみたい

コロナの不安がまだまだ消えませんが、せっかくの春なので、花でも見て心を落ち着かせたいですね。やっぱり奈良は田舎なので、身近にいいところはたくさんあります。 ハナニラ 紀氏神社 ハナニラは外来種。アルゼンチンが故郷らしい。明治時代に園芸商物とし…

春たけなわ

春は花が多くていですね。桜ばっかりに、目がいきますが、いろいろな花があります。この4,5日で自身で撮影したものです。春をお楽しみください。 やっぱりハクモクレン。もう終わってしまいましたね これは菜の花ではなく、キャベツの花なのです。 やっぱ…

習った漢字を使うことの意味

習った漢字を使うといいことが… 習った漢字を使わない生徒は多い。面倒くさいからだろう。言うまでもなく、これではダメだ。漢字を覚えないからダメだというのではない。学力の根本が伸びないということになりうるのである。漢字だけの問題で済まないのであ…

英語ができる生徒の感覚

日本語と英語は全然違う。全く違う言語である。だから日本人にとっては厳しい。厳しいだけではなく、鬱陶しい言語だ。英語は日本語を使う時に意識しなくてもいいことをどんどん要求してくる。まず、主語、単数、複数、冠詞、時制…日本語を使う時に曖昧にして…