TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

別に洋楽を聞いたら英語ができるようになるわけではないが…

 私の経験から思うことだが、高校生で英語が低迷している生徒の多くは「洋楽を聞かない」ということである。英語が苦手な高校生が毎年のように飛び込んでくるが、ほとんどの生徒が洋楽を聞かないのである。(もちろん勉強不足が最もダメですが)そして、洋楽を聞かない理由を尋ねると「何を言ってるかわからないから…」とほぼ全員からこの回答が返ってくる。それは分からなくもないが、別に調べればいいではないか。今の時代は洋楽の歌詞もほぼ全て翻訳されたものがネット上にごろごろ転がっているし、いくらでも手に入る。別に大したことではない。それと音楽って意味がわからなくても別にいいと思うんだが。日本語の歌でも理解に苦しむ歌は多いし、別に大した意味もない。だから、洋楽の意味がわかるとかわからないは、私的にはどうでもいい。

 

 さて、それはともかく、大事なのは洋楽を聞くことではない。実際、英語ができる生徒全員が洋楽を聞いているわけでもないからである。(英語の先生でも洋楽を聞かない人はいる。レアだと思うが)大切なのは「学ぶ姿勢」だ。基本的に勉強のスタートは授業である。そして、その授業で教科書を中心にいろいろな教材を使う。これは言うまでもないことだ。しかし、授業と教科書だけで勉強は完成しない。というか、短い授業と分かりにくい教科書だけで学力などつくわけがないのだ。だから多くの生徒は家庭学習をするし、塾にも通うし、教科書以外の教材も活用する。しかし、できる生徒はそれだけではない。勉強以外のことからも多くのことを学んでいる。ゲームをしながら、テレビを見ながら、ネットをしながらも勉強している。何かの活動をすればどんどん情報が入ってくる。必要な情報は身につけ、大事な情報はしっかりと覚え、気になる情報は更に詳しく調べたり、いろんな活動を通して学んでいる。洋楽を聞いて意味を考えたり、調べたりすることは立派な勉強である。好きな歌手だとすぐにその意味も覚えることができるだろう。一曲しっかり調べれば相当な勉強になる。しかし、調べなくても毎日洋楽を聞いているだけでも勉強んなる。耳が英語の音に慣れてくる。英語感覚がわずかだが磨かれていくものだ。直接得点に結びつくわけでもないが、しっかりと土台を作っているのである。

 大事なのはこの姿勢だ。常に学ぶ姿勢で生活することが大事なのである。その貪欲さと柔軟性が高い学力に繋がっていくのだ。しかし、がつがつやりすぎるとしんどい。緩くさりげなくでいい。そして効果を狙いすぎてもいけない。「いつか役立つだろう」なんて思ってゆるくやっていればいいのである。勉強はそういうもんだ。

 

f:id:kuri2013:20180629222141p:plain

進学塾TETSU/奈良市鳥見町1-2-11