TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

日々の指導

質問対応の仕方は様々です

質問対応は状況によって様々です 質問に来てくれると生徒の学力をより正確に把握できますし、思考や勉強のレベルが成長しているかどうかを確認できるので助かります。しかし、分からない問題だけをそのまま解説したり、調べれば済むようなことをそのまま答え…

「普通に忘れました」では「どうして」の返答になっていない

先日の生徒との会話です。 生徒:先生、すみません。宿題を忘れました。 生徒:どうして、忘れたの? 生徒:普通に忘れました。 先生:えっ?「普通に忘れた」ってどういうこと? 生徒:ええっと、普通に忘れました… 先生:「普通に」というのは「どうして」…

紙一枚の折り方で思うこと

きっちりと角を揃えて紙を折る生徒と、そんなことには全く気にもせずに適当に折り曲げる生徒がいる。もちろん、その生徒の性格が表れているのだが、これは学力の表れでもある。絶対ではないが、紙を適当に折る生徒に学力の高い生徒は少ない。紙を適当におる…

情報の紐づけ

先日、塾内で中2の男子生徒が軽食を取っていました。その時、私との会話は次のようなものです。 私:「何を食べているの?」 生徒:「菓子パンです。これ、好きなんですよ。むちゃ旨いんです。」 私:「そうなん。どこのメーカー?」 生徒:「ちょっと、待っ…

「宿題を忘れました」に関して

生徒のよく言う「宿題を忘れました」には大事なことが抜け落ちています。 それは次の3つの赤字部分です。私はかならずこの赤字部分を追及します。 ①宿題を持ってくるのを忘れた ②宿題をするのを忘れた ③宿題があるのを忘れていた これを追及しないと適切な…

生徒と先生のやり取りの問題点

ケース1 生徒:「明日、部活の試合で早く起きないといけないので、2時間目が終わったら早退 します。」 先生:「そうですか。わかりました。では、3時間目の内容と宿題を聞いて帰りなさ い。」 ケース2 生徒:「先生、今日の宿題を忘れてしまったので、残…

悪気が無い方がダメ

悪気を意識しながら、やるのはもちろんダメなことだが、悪気がない方がもっとダメなのである。悪気があるということは、やる前から良し悪しの判断がついているのである。冷静に物事を見て判断をしているのだ。しかし、自分の利益のために、ダメだということ…

指示や説明だけではだめ、実際に体験させてやることが大事

塾用教材は一般に市販される問題集よりも問題数が多く、たいへんありがたいのだが、更にすごいのが解答である。普通は別冊の解答冊子はついているが、これがまたすごい。たいへん充実しているのである。教科にもよるのだが、解説が非常に丁寧なのである。数…

日本語は難しい

大人でもそうだが、普段の会話において間違った言葉遣いは大変多い。ましてや子供なら尚更である。特に大人と話しをしようとすると、ついつい、ちゃんと話そうとするあまり、間違った言葉遣いをしてしまうこともある。 ということで、今日の午後、自習に来た…

運動はやめてはいけない

中3は部活を引退すると、それまで部活動で割かれていた大きな時間が手に入る。 一般的には、その時間を勉強に向けることでバリバリ勉強が進み、どんどん伸びていくだろうと思われている。しかし、物事はそんなに単純ではない。もちろん、成功するものもいる…

生徒に言ったこと 「失敗の後が大事」

誰にでもミスや失敗はある。失敗したことは仕方がないし、失敗そのものは悪いことではない。大事なのは失敗の後、どのように対処し行動するかである。その失敗が二度と起こらないように原因を追求すること、誠意をもって行動すること、そして、分からないこ…

失われた時間・・・

1日24時間。 睡眠を8時間とったとして、残りは16時間。 学校への行き帰りと学校での滞在を合わせて9時間とすると、残りは7時間。 食事、風呂など生活に必要な時間が2時間くらいとする。残りは5時間。 2時間遊んだり、テレビを見たりしても、残りは3時間。 3…