TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

そんなことがよく言えますよね

 今朝から100マス計算でお馴染みの影山先生のツイートを見て驚いたのです。そのツイートがこれです。

影山先生のツイート

***************************************

学校にお願いをして、漢字の定着調査をしてもらうと、中学年の漢字が7割、高学年の漢字が6割という六年生というのは一般的。でもその調査をするとそれがわかるので2度とやるなと現場から反発が来る。ではここを改善したらと提起すると忙しくできないと。二ヶ月程度の集中指導で改善できるのに。

***************************************

 影山先生のツイートにあるように漢字ができないことは塾生の様子を見ていてもわかります。実際、中学生でも、小5小6で習う漢字は完ぺきではありません。「読み」はこなせても、「書き」の方は衝撃的なレベルの生徒は珍しくないのです。抜き打ちでテストをすると驚きますよ。そんな現状です。ですから、うちの塾では中学生に対しても小学生の漢字をテストをしています。(もちろん中学生レベルのテストもやっています)再テストもきっちり行い定着を図っています。こういうことを低レベルだ言ってと笑っているとたいへんなことになるのです。

 漢字ができないのはわかってるのでそれほど驚きません。しかし、驚くのは次の記述ですよね。「二度とやるなと現場から反発が来る…忙しくてできないと」もちろん、全学校でも全教員のことではないでしょう。地域によっても大きな差はあるでしょう。しかし、この書き方なら一人でもないですよね。無視できない数の先生がこう思っているのでしょう。驚き以外の何物でもありません。義務教育の意味がわかっているのでしょうか、また恥ずかしくないのでしょうか。

でも、忙しいのでしょうね。子供の学力がどうでもいいと思えるくらいの忙しいとはね。でも、本業を忘れるほどの忙しさなどあるのでしょうか...。残念すぎます。そして、こういう現状が放置され、黙認されている今の学校の在り方も残念です。

f:id:kuri2013:20180401233047p:plain

進学塾tetsu/奈良市鳥見町/とりみ通り