TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

英語

おかしい英和辞典

また辞書に関することで恐縮です。お許しください。 さて、本当にいろんな辞書があって引き比べるとたいん楽しいものですが、私の手元にある辞書の中で最高におもしろい辞書が「ジャンプ英和辞典/第3番(小学館)」です。2007年に発行されたこの辞書の…

上には上があることを…

今中2の英語では受動態を学習しているが、まずまずの定着と理解が見られるところまできたのだが、先日の授業で少し時間があったので進行形の受動態を教えてあげた。He is washing his car.を受動態に変換させてみた。解答はHIs car is being washed by him.…

何を学ぶべきなのか

以前、英語教材の〇〇ラーニングのCMで、 「外国人に、英語で日本の文化を紹介できるといいですよね」と言ってました。 だから、英語を始めようという宣伝だったのです。 私はこの宣伝文句にたいへん違和感を覚えました。 ①外国人に日本の文化を紹介する場面…

教科書の名前

少し前にも書いたけど、中学校の教科書が改訂される。今回は小変更だが、何がどう変わるのかは気になるところである。きっと良くなると思うのだが、果たして期待通りかどうか…。面倒なのは、準拠教材も改訂されることと、自分がせっせと作ったオリジナル教材…

どんな辞書がいいのだろうか(英和辞典①)

親御さんが辞書を気にしているのにもかかわらず、先生の方が無関心というか、よく知らない先生がいる。先生が文系か理系かにによっても辞書に対する認識も異なってる。また、学校や塾自身が辞書の使用に対する方針がないのである。当然、辞書を買うように言…

「好きではない」と「嫌い」は全く違う

I don't like soccer.を日本語にすると言うまでもなく、「私はサッカーが好きではありません。」となるのだが、中にはこの英文を「私はサッカーが嫌いです。」と訳す生徒がいる。もちろん、間違いである。まずは、肯定文と否定文の違いがある。そして、内容…

もし、私が鳥ならば…

If I were a bird, I could fly to you. (もし私が鳥ならば、あなたのところへ飛んでいけるのに。) 言わずとしれた、仮定法過去の導入例文である。私も高校生のときこの例文で習ったし、もちろん私よりもずいぶんと上の世代の方々も、この例文で仮定法を学…

やっぱり日本は豊かだなあ

日本で暮らしていると感覚がぼけてしまうので、なかなか気が付かないが日本は本当に豊かである。特に変わった品物に出会うとそのことを実感する。本来の機能を失ったデザイン最優先のものがその代表である。今朝も書店でそんな豊かな日本を実感したのである…

文法用語は難しいのか

英語指導において、「文法用語は難しく感じるので避けるべきである」という意見を持つ先生は意外に多い。その代わりに、別の語に置き換えて説明しようというのである。例えば、「形容詞」とは言わずに、「どんなだ語」と言い替えたりするのである。なるほど…

高校入試 英語の長文問題

高校入試レベルの英語の長文は学習内容に制限があるので、どうしてもつまらないものになりがちである。特に秋の実力テストや公立入試レベルであれば、日常生活を描いたものが多いが、たいへんつまらない。留学生が来たとか、ボランティアをしたとか、といた…

説明を減らすために

中1の英語の授業では一般動詞の三人称単数を学習しているが、問題集をしているといろんな単語が出てくる。昨日はwalk to~という表現が出てきた。それほどレベルの高い単語ではないが、toが付いているのできっちりと訳語を与えたい。生徒に尋ねると普通は「…

なんとなく違うような・・・

問題 I have a cold.(since yesterdayを加えて書き換えなさい。) ということは、「昨日からずっと風邪をひいている」という意味になるから、 「現在完了形に書き換えなさい」と指示されているのと同じである。 だから、解答は, I have had a cold since ye…

4線ノートで思うこと

英語学習には4線ノートが必要だと思いこんでいる生徒がいるが、必要なのは最初だけでよい。アルファベットや単語が正しくバランスよく書けるようになれば使う必要はない。さっさっと大学ノートに切り替えるべきである。しかし、律儀と言うべきだろうか、いつ…

片っ端から日本語に訳すこと

次の問題は大変簡単である。 He can swim across Strait of Dover. He ( )( )( ) swim across Strait of Dover. 上下を見比べればcan が3つの括弧と対応するので、is able toを入れればよい。これで、ほぼ同意の文が完成する。普通に勉強をしている中3生で…

えっ「ar」もあるの?

英単語の話だが、 日本語で「アー」と聞こえる時、語末が「~er」ではなくて「~ar」や「~or」を見た時に、驚ける感性ってかなり大事なことだと思う。学習の浅い中1ならまだわからないだろうが、ちゃんと学習している中2以上の生徒なら、圧倒的に「~er」…

できない生徒の思考パターン

できる生徒とできない生徒の根本的な違いはその思考パターンである。 具体的に言うと、 できる生徒は、教えられたルールや法則に基づき思考する。 できない生徒は、断片的な知識と経験をもとに勝手な想像する。 ということである。もちろん教科によっても違…

「~」も書きなさい。

単語テストなどのときに生徒から 『「~」も書くのですか?』 と尋ねられることがあるが、当然「~」も書かないといけない。 こういうことを、面倒くさがっていい加減にしてしまってはダメだ。 地味だがたいへん重要なことである。 後々学力全体に大きい影響…

目の付けどころ

いろんな問題を経験するとこで、「目の付けどころ」を学ばなければならない。できる生徒はこの目の付けどころをたくさん知っているので、ミスはしない。また、この目の付けどころを知っていると、解答にかかる時間は少なくてすむ。問題によっては即答できる…

It's my day!

前回も今回も中2の授業でのN君が今までと比べるとたいへん反応がよく、冴えている。驚くほど調子がいい。 そういう時はね、「It' my day!」と言うんだ。 もちろん、何もうまくいかなくてダメなときは「It's not my day.」。 N君、My dayを続けよう!

かっこいいと思うこと

以前、いつだったか忘れたが、小学生に「Good by.」の語源は「God be with you.」であることを教えたら、ある生徒が「かっこいい!」と言った。こいうことにかっこよさを感じれることは大変大事だと思う。 「かっこいい」は「あこがれれ」につながる。この「…

workとwalkを区別できない生徒

だいぶと前にも、同じようなことを書いた記憶があるが、また書くことにする。(これはまだ記憶があるので、少し違う視点で書きますが、物忘れがひどくなっているので、同じようなことを書くことはかなりあります。あしからず。) さて、この標題のケースの生…

fineとfinishの関係

昨日の新中2の授業ではfineとfinishの関係を教えた。これで、なんとなく覚えているI'm fine. とIt's fine.の理解は深まったし、finishとendの違いの理解も容易になった。こういうことを教えられると、単語の見方も変わってくる。単語はいつまでも丸暗記では…

いつまで単語を練習し続けるのか・・・

いつまでも単語を覚えるのに何度も練習するわけにはいかない。大学入試を目指す高校生が必死で単語の練習をしている姿はイメージできない。でも覚えることができる。それは、発音とスペルが結びついているからである。英語は様々な言語を吸収して成り立って…

たかがアルファベットされどアルファベット

最近は、小学校でも英語を学習しているので、一般的には中1のスタート段階でアルファベットをしっかり教えることが減っていると思われる。しかし、である。読めても書けない生徒、書き方がでたらめな生徒は多い。大文字はいけるでけど、小文字は怪しいという…

試験に出ない英単語

たまに、勘違いをしている人もいるが、進学塾の授業って試験に頻出の問題ばかりを扱ったり、問題解くためのテクニックやコツばかりを教えているというわけではない。だいたい、試験にでることばかりを教えても理解できるはずがない。直接出題されることはな…

難問、奇問、珍問・・・?

中学校の定期考査が難しくなっているのは最近よく話題にしているが、その難しさも様々である。思考力を問う良い問題もあれば、単に高度な知識を問う問題、授業中の先生の話をしっかりと聞いているかを試す問題…狙いが明確であればいいのだが、出題の狙いが分…

いつまでappleで授業をするのか…

小学校でも英語が取り入れられてしばらく経った。しかし、学校による差は歴然としている。内容もそれほど進化が見られないような感じがする。(生徒から聞く限りですが)appleやorangeレベルの単語でゲームばかりをしているようなこともよく聞く。全否定をす…

辞書について

最近は電子辞書が幅を利かせているが、もちろん本の辞書も魅力的である。だから、私はどちらもよく使っている。(やや電子辞書よりではるが)当然、単語を調べる時に使うのだが、私は適切な例文を探すために辞書を使う。今まで導入時に使っていた例文ももち…

定期考査で得点をとるために必要なこと

例えば、中1の英語の問題 次の日本文に合うように( )に適する語を書きなさい。 1.どういたしまして。 You're( ). 答えはもちろん、welcome. You're welcome.=どういたしまして。と覚えていれば問題ない。楽勝の問題。 昔はこういう出題が多かったので、…

「野球を知らない子供たち」を見て感じたこと

丁度、中1の英語では序数を学習している頃(少し遅いね)だが、ファースト、セカンド、サードと言った言葉の認識度が意外なほど低いことに驚く。尋ねてみると、今まで野球にほとんど接することなく中学生になっている生徒が結構いる。実際、テレビでも野球中…