TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

雨の歌3曲

うっとうしい天気が続いていますが、近畿の梅雨入りははまだのようです。四国まで梅雨入りしたとのことですが、もうこんな天気なのですから、早く梅雨入り宣言すればいいのにと思っています。 基本的に雨は好ましいものではないですが、歌の一つもあれば雨を…

売れれば何でもいいのか…

「うんこ漢字ドリル」なるものが流行り随分と話題になったことが記憶に新しいと思いますが、次は「ハゲ漢字ドリル」(正式名称ではありません)が発売されたようですね。発想は「うんこ漢字ドリル」の時と同じで、「ハゲ」がテーマの問題文となっているので…

平成31年度奈良県立高校入学者選抜のお知らせが発表されました

これはたいへん大きな変更です。 なんと公立高校入試の一般選抜の試験時間が40分から50分に変わります。試験時間が長くなって難易度が下がるのはありえないですよね。ですから、次の入試からは難しくなるということです。問題数が大幅に増えるということは考…

日大の件で思うこと

連日、日大の件で大騒ぎをしていますが、本当に残念な限りです。教育に従事する立場の人間、教育を行う場が腐りきっているのですから、世間も厳しく追及するのは無理もないですよ。しかし、いつも思うのですが、最近は本当に袋叩きですよね。ネットが完全に…

appleのスペルがなかなか覚えられない人へ

何度書いても「apple」のつづりをなかなか覚えることができない生徒は多いです。二つの「p」、「l」なのか「r」なのか…発音しない最後の「e」…。実はこの「apple」は中1の生徒にとっては相当な曲者なのです。相当な苦戦を強いられる単語なのですよ。ヒットポ…

努力して結果がでないとしても経験が残る

1学期の中間考査が始まりましたね。5月末まで各中学で中間考査は続きます。中1は初めての定期考査ですから、何かと不安でしょうが思い切りやりましょう。失敗を恐れていては何もできませんし、多少、点数が悪くてもいくらでもやり直しはできますから、自信を…

面倒くさがらずに調べればいいのですよ

I cannot help laughing at her./私は彼女を笑わずにはいられない。 「cannot help ~ing」で「~せずにいられない」となる有名なイディオムがあります。高1で動名詞を学習するときに必ず習います。頻出なので覚えさせられます。(動名詞の部分はbut原形とし…

昭和の大スター西城秀樹

昭和の大スター西城秀樹が亡くなり驚いています。とにかく若すぎるのですよ。63歳ですからね。まだまだいける年齢じゃないですか。その若さもありショックを隠しきれません。今の30代までの人はほとんど知らないとおもいますが。西城秀樹と言えば昭和の大ス…

どうして、最も大切な授業がそんな適当な扱いになるか…

headlines.yahoo.co.jp こも件は、大きく報道されていますので、皆さんご存知だと思うのですが、全く理解できませんね。先生が足りないとか、いないとか、授業ができない…何を言っているのでしょうか…。しかも、約一カ月も…それも4クラスですよ。しかも同様…

問題番号に〇✖をつけることはダメなことなのか...

昨日、中1の男子生徒が授業の中で「問題番号に〇✖を付けたら、学校の先生にダメだと言われて、丸付けをやり直しさせられたんですよ。」と言ったのでたいへん驚きました。この指導には正直なところ「はっ?」と思うしかありません。中学校の先生としてはどう…

定期考査 英語で高得点を取りたいのなら

英作文系問題ができるかどうか 英語で高得点を取りたいのであれば英作文系の問題に強くなることが最も大事です。どこの中学でも英作文系の出題は多く。学校によっては問題数も多いですから相当な得点を配当されていることも珍しくありません。英語の点数がひ…

自己紹介は要らんでしょ

まもなく中間考査が行われますが、毎年のことなのですが、1学期の中間考査はテスト範囲はたいへん狭いのです。範囲が狭いということは比較的難易度も低くなりますから、高得点を狙いやすいわけです。数学も計算問題が中心ですからね。一年で最も高得点を取り…

「すごい」だけじゃね…

誰しも、褒められるとうれしいものですが、「上手」「すごい」「さすが」…大人も子供もほとんどの人がこういう言葉で褒めていると思います。しかし、こういうありきたりの言葉で褒められても…と思うこともありますよね。もちろん、その時の言い方が大切なの…

やっぱりMAJORを見るとやる気がでる

GWはひたすら映画を見て過ごしたのですが、Amazonプライムビデオに野球アニメの名作「MAJOR」があったので、久しぶりに見てみたら、止まらくなってしまい、第二シリーズ26話を一気に見てしまいました。今は第3シリーズを見ているところです。皆さんもご存知…

自宅の場所をきっちり説明できる子供は生きる力を持っている

先日、小6の生徒に自宅の場所を説明させてみました。数秒間、考えたあと説明をしてくれたのですが、なかなか上手く説明してくれたので嬉しくなりました。学力は当然大事ですが、様々なことを相手にわかりやすく説明する力は文科省がよく言う「生きる力」の一…

最強のパワーワード「gorilla」

「gorilla/ゴリラ」という単語は小学生に英語を教えているとちょこちょこ登場します。 別に珍しくもなんともない単語ですが、実はすごいパワーワードなのですよ。この単語が出てくるだけで生徒たちは笑うのです。フラッシュカードなどにイラストが描いてあ…

「Let It Be」は教養の一部

先日、高校生に使役動詞を教えていたときに、ビートルズの代表曲の「Let It Be」を知っているかどうかを尋ねたのですが、反応はいま一つで、「聞いたことあるような、なような…」「たぶん聞いたらわかるかもしれない...」という様子でした。それならば、聞か…

小学生の頃はできたのに…

小学生の頃はできたのにどうしたのだろうか…。小学生の時は全然心配しなかったのに…どうして。と思われる保護者の方はこれからどんどん現れると思います。中間・期末とテストが行われるたびに点数を見ては驚き、そして戸惑います。 問題はどこにあるのでしょ…