TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ダメな親とは

ダメな親なんて言い出すとキリがないですけど、特に気になるのをいくつかあげますと、次のような親ですね。親は意外に気がついていないものです。 ①子供をバカにする親 ②子供と仲が良すぎる親 ③子供に金品を与えまくる親 ④子供の代わりに全部しゃべってしま…

プリントを内向きに折ると…

プリントを内向きに折ると、何のプリントなのかは開いてみないとわからいので、お目当てのプリントを見つけ出すのが相当面倒なことになります。探しているうちにやる気と時間が失われ、気がついたら別のことをしてしまっていることもあります。また、プリン…

公立に通いながらも私立を意識することは大事

公立中学の3年間の授業時数は3045時間である。一方、6年一貫の私立の場合は中学の3年間で多いところだと4500時間程度になる。名前の通った私立はだいたい3年間で4000時間程度のところは多い。3年で約1000時間~1500時間の差である。更に、高校の3年間でも…

「◯◯点アップ!」って本当に信用できるの?

中間考査真っ只中ですね。中間考査が終わるとそれぞれの塾では「5科目80点アップ!」「数学30点アップ」といった文言がチラシやHPに書かれます。それを見て世間の人たちは「◯◯塾は凄い」とか「◯◯塾は指導力がある」と思うのでしょうね。特にものを知らない子…

プログラミングって全員が学ぶ必要あるのだろうか…

プログラミングを小学生に必修化するとか話題になっていますけど、本当に全員が学ぶ必要があるのでしょうかね。国としては多くのITエンジニアを育てたいということらしいですが。いつも思うのですが、もっと基礎的なことを勉強があるのですよ。例えば、理科…

角松敏生 SEA IS A LADY

暑い日が続いています。梅雨に入ると少し涼しいときもあるでしょうが、日差しは完全に夏ですね。日中、車をに乗るとエアコンを入れないと厳しい状況です。しかし、これくらいの暑さなら、私は風を感じながら走るほうが気持ちいいですけどね。 さて、暑くなる…

そないに怒りますか…

私は中1くらいの頃、英語が全く出来なくってまともな点数を取っていませんでした。昔の定期考査ですから、簡単なんですよ。今の問題と比較するとアホみたいなテスだったのです。また地域的にも難しくはなかったのです。市販の教科書ワークみたいな問題集を…

「見る」と「見える」とか「した」と「していた」とか…

驚くかもしれませんが、「見る」と「見える」の違いがはっきりとわかっていない生徒は多いのです。さらに、「見せる」が入ってくると混乱していますね。もちろん上位層にはほとんど見られせんが、偏差値50台以下の生徒は心配ですね。さらに、「~します。…

指示以外のことをできるようさせてやらないとね

できる生徒は先生から出された指示をきっちりと守ります。授業の受け方、ノートの取り方、やり直しの仕方、質問の仕方など、あらゆる指示にきっちりと従ってくれます。しかし、それだけでは伸び悩みます。偏差値60前後で止まってしまうのです。それだけは…

美術のテスト

美術のテストでは、有名な絵画や彫刻などの作者と作品名を覚えているかどうかを試すものが多いです。最近では、芸術性の高い仏像や宝物の名称や作者を答えさせる問題が増えてきましたね。例えば、「釈迦三尊像」「螺鈿紫檀五弦琵琶」「薬師如来像」など、こ…

先生が名前を間違たらあかんでしょ

先日、郵便局で久しぶりに名前を間違えられた。私は栗本(クリモト)だが、「アワモト」と間違えられたのである。窓口の人は「粟」と「栗」を間違ったのだ。実はこの間違いは久しぶりだ。何十年かぶりなのである。まあ、人間だから誰にでも間違いはある。し…

だってもさってもない!

注意したり叱ったりすると、「だって~」と言って、言い訳をしたり、理屈をこねる子供がいます。こういう子供は何度も何度も「だって~」というものです。そして、我を通そうとしたり、通らなければ拗ねてしまったりすることもあるでしょう。こういう子供に…

「宿題を忘れました」に関して

生徒のよく言う「宿題を忘れました」には大事なことが抜け落ちています。 それは次の3つの赤字部分です。私はかならずこの赤字部分を追及します。 ①宿題を持ってくるのを忘れた ②宿題をするのを忘れた ③宿題があるのを忘れていた これを追及しないと適切な…

いつまでも同じ話は伝わらない

どれだけいい話でも伝わらない話はある。聞き手の知識が乏しかったり、価値観が一致しなければ素晴らしい話もただのボケた話、退屈なくだらない話になりうるのである。話をきっちりと聞かせ理解させるには、聞き手を知らないとダメなのは言うまでもないこと…

間もなく777記事達成!

間もなくこのブログも777記事達成です。間もなくですよ、いつになるか知りませんが、もうすぐです。この記事で774号ですからね。順調にいくとあと3記事ですからね。本当にもうすぐです。別に何があるわけではありません。なんとなく777って嬉しい…

シェルターが再び

最近の緊迫した半島情勢に関連して、シェルターという言葉を聞くようようになった。 shelter:避難所・隠れ場・収容施設など。 ちなみに、air -raid shelterとすれば防空壕となる。実際には「核シェルター」というふうに使われている。核攻撃や放射能から身…

わからないときは答えを見ても良いのですけど…

わからないときは答えを見ても良いのですが、そのタイミングが大事なのです。しっかりと考えたあとで見ればいいのですけど、辛抱できなくて直ぐに見てしまう人がいますよね。それでは意味はありません。かと言って考えすぎるのも時間の無駄です。一問一答レ…

わかりにくいカタカナ語が多いですが

アジェンダ、スキーム、コンセンサス、コンプライアンス、エビデンス、ソース… まあ、こういうのはいつの時代にでもあるものですが、最近はひどいような気もします。特にビジネス用語がたいへんですね。もう本当にどういう意味なのかわからない言葉も多いで…

叱り方のポイント

子供を叱るのは難しいものです。なかなか叱れない方、叱り方に迷っていおられる方、叱りすぎて後悔している方もおられるでしょう。特にはじめての子供の場合は正直なところどうするべきかわからないものです。僭越ながら私も親の立場でありますので、叱り方…

鯉のぼりは治安が良いあかし

鯉のぼりって、男の子がいることを広範囲に知ら示すことになりますからね。冷静に考えると怖いことですよね。治安の悪い国だと、「どうぞ誘拐してください」と宣伝しているようなものですからね。そして、その鯉のぼりは大きなものだと10mほどありますよ…

先生側からみた良い塾・悪い塾

先生側から見た良い塾、悪い塾については挙げればきりがありませんが、次の2点に絞り込むことができます。もちろん、一側面、一意見ですから絶対的なものではありません。 良い塾は ①教材や本がたくさんある ②生徒や指導法に関する話題が多い ①は先生が教材…