TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

総合の授業について

小学生の総合の授業の狙いは、高学年らしく視野を広げ、様々なものに興味をもってもらうことである。だから自然と社会科的な内容を取り上げることが多くなる。しかし、学校の授業で扱うような内容や、教科書に載っているような内容、あるいは中学内容を単純…

脳科学とか反転授業とか・・・

最近の塾のチラシを見ていると、いろいろな言葉が飛び交ってます。脳科学、反転授業、ハイブリッド…、〇〇式、などですね。一見するとすごいシステムのように感じてしまいます。確かに昔のものと比べると明らかに便利すし、すごいものも多いでしょうね。しか…

今年の中1は頼もしい

6月25日の土曜日のこと、朝の10時ころに生徒が自習に来た。なんと中1である。その日は期末テスト前なので14:00~22:05までは拘束されることになっている。にもかかわらず、4時間も前に自ら自習に来るとは驚いた。しかもそういう生徒が2名もいたのだ。10時か…

中学生も大変だ

言うまでもなく生きていくことは大変だことだが、何も大人だけが苦労しているのはない。子供だって中学生以上になるとそれはもう大変な生活をおくっている。朝から学校へ行き、部活をして、塾に通い、帰宅したら22:00~22:30頃である。冷静に考えるといっぱ…

先生はずるい?

意地悪な問題がある。少しひねってあるがために、ミスをしてしまう問題は必ずある。私はいつも生徒には言ってるのだが、先生なんて意地悪なものである。生徒にいかに失敗させようかと考えている。なるべく得点をさせにようにと考えているのである。当然であ…

得点を取ることと学力をつけること

「得点を取る」ことと「学力をつける」ことは明らかに違うことである。言うまでもなく、身についた学力を数値で表したものが得点である。だから、「80点を取る」を目標に置くのではなく、「80点が取れる学力を身につける」ということが目標としては正しいと…

不快なCM

塾業界もテレビCMが増えてきた。大資本にものを言わせてジャンジャン流しまくっているが、意味の分からないCMもあるし、中には教育とはほど遠いCMもある。塾のCMなのにどうして生徒が踊りまくる必要があるのだろうか?明らかに勉強がイメージできな…

テスト前は娯楽を断つ!

テスト前は娯楽を断つというのは当たり前だと思いますが、なかなかできないようですね。やるべきことが迫っているのにやりたいことしかできない。しんどいことは後回しで楽しいことを優先してしまう。残念ですが、そういう状況では成績は上がるはずがありま…

なぞなぞ遊びは良いトレーニング

「なぞなぞ」を国語辞典で調べてみた。(久し振りです)以下のような説明があった。 ・「あることばの中に別の意味を隠して問いかけ、その意味を当てさせる遊び。「何ぞ何ぞ」の意から/明鏡国語辞典第2版(大修館書店) ・「まともに答えると正解にならない…

ネガティブ発言禁止!

私は一切のネガティブ発言を禁止している。わからへん、できへん、しんどい、むり…と、ネガティブ発言はだいたい決まっているが、私はこれらの言葉を一切許さない。もちろん、「分かるりましたか?」の質問に対する返答の「分かりません」はOKだ。 こういう…

夏期講習会の募集について

募集要項・授業料 of 進学塾teTsu 2016年の夏期講習会の概要が決まり、HPにアップしました。今後、小変更の可能性はありますが、日程などは大きく変更はございません。全体的に1学期の復習+2学期の予習で進めていきます。飛躍の夏と言われますが、毎年夏休…

昔の参考書

以前に、ブックオフで見つけたのが、この「たのしい英文法」という参考書である。かなり古いもので、初版は1975年、2002年に増補48刷となっている。知らなかったのだが2011年に改訂版が出ていた。 さて、この参考書はただものではないのである。 sanyusha-sh…

スタートは夢を持つことから

今日、出勤するときに、久し振りに米米クラブのCDをかけたのだが、その中の「浪漫飛行」を聞いてフレーズのいくつかが耳に残った。 それが、このフレーズだ。 ♫夢をみてよ どんな時でも 全てはそこから始まるのさ♫ その通りである。夢は全ての始まりだ。夢が…

頭の中に音声が流れない生徒

単語や漢字あるいは用語を覚える時は何度も書いて練習する。その時に声に出して練習する人もいるだろう。もちろん言うまでもなく音読をすると極めて学習効果が高くなり、十分に暗記をサポートしてくれる。だから、暗記をするときは音読が許される場所では音…

どこに原因があるのか・・・

例えば、テキストとノートの配置が適切でなかったり使用頻度の高い文具や教材が手の届くところにないと、無駄な動きが発生する。無駄な動きが発生すると物を落とすといったハプニングが起きる。ハプニングは集中力を奪う。そしてやる気も失われる。幸いやる…

おもしろいい傘

生徒が手に持っているのは傘のだが、柄の部分がなんと刀のそれになっている。 ごらんの通り鍔(つば)もついており、それなりの雰囲気を醸している。 傘を開くと有名な戦国武将の家紋が描かれている。 こういうのが好きな人にとっては最高の品物だと思う。 …

下線部を尋ねる疑問文

この時期になると中1の英語では疑問詞を学習する。と言ってもも、まだwhoとwhatの二つ程度である。この疑問詞を学習すると登場するのが、「下線部を尋ねる疑問文を作りなさい」という問題である。この問題は慣れないと難しい。初見ではまず、戸惑うし、ほぼ…

塾の授業は分かりやすくて当たり前?

一般的には塾の授業は学校と比べると分かりやすいと思われている。その分かりやすい授業、質の高い授業にお金を払っているのである。しかし、それは一昔前の話である。全ての塾の授業が、目からうろこが落ちるよな分かりやすい授業とは限らない。転塾してき…

山下達郎の季節

我々の世代の人間はこの時期になると、どうしても山下達郎が聞きたくなる。良い曲は多くあるが、「Ride on Time」や「Sparkle」あたりがちょうどいいように思う。30度くらいまで気温が上がって蒸し暑い午後はこれらを聞きながら車に運転するのが最高に気持ち…

二つの評価

たまには忘れ物もあるでしょうが、頻繁に忘れ物をしていると、評価に影響が出る。言うまでもなく通知票に影響が出るのである。定期考査である程度得点取れていても、提出物が出ていないために、「4」が付くはずが「3」になるといったことは珍しくない。一…

成績を上げたいのなら覚悟を決めよう

成績を上げたいのなら、覚悟を決めないといけません。腹をくくらないといけないのですよ。今までと変わらないカジュアルな心構えで成績など上がるわけがないのです。計画を立て、やりたいことも制限し、必死で授業を受けて、ある意味特殊な状況を作り出す必…

自分の名前をちゃんと書かない生徒

教材やプリントの氏名欄に自分の名前を書かない生徒は多い。書いても雑な字で適当に書いてしまう生徒が多い。漢字も使わずにひらがなで弱々しい文字で書く生徒もいる。これは男子に多い。昨日、提出物の名前がひどかったので、中1の男子生徒を叱った。漢字が…