TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

冠詞の重大さ

昨日の中2には冠詞のことをしっかりと教えておいた。日本語にない冠詞は理解しにくいものだ。さらに、問題は学習者が冠詞を軽んじていることである。普通名詞の単数形にaもtheもつけないと、どういうことになるか。その重大性が分かっていないのである。だか…

叱るのは難しい

「叱ると怒るは違う」とか、「怒ってはだめ、叱らないと」や「感情的になってはダメ」などと言ったことをよく耳にする。えらい教育評論家の先生方がテレビなどでおっしゃるようなことである。まあ、確かにそうかもしれないが、そんなことを気にしてたら何も…

塾での食事

前に勤めていた塾でのことだが、塾内での食事時間を極力短くして、その分勉強させようとする先生がいた。あるいは、食事しながらも勉強することを強制する先生もいた。何を勘違いしているのか、こういうのは「厳しさ」とは言わない。むしろ意地悪ささえ感じ…

修学旅行の後に中間考査って・・・

毎年この時期に思うことですが、修学旅行の後に中間考査ってあまりいいように思えません。やはり勉強はしにくいものです。そりゃ、普段からきっちりやることは大前提ではあるのですが…学校によっては修学旅行が終わって約1週間後に中間考査っていうこともあ…

無駄を排除すること

何事も極力無駄を排除し効率を追求したいものだが、理想とは程遠く気が付けば無駄なことをしていることもしばしば。しかし、その経験から学ぶことができれば価値あることだと思う。完全に無駄を排除することは不可能だし、無駄を経験するとで今の効率良い方…

勉強の終わり方

例えば、塾内で勉強させているとき、終了時刻を告げると、すぐに勉強をやめて片づけを始める生徒もいれば、すぐには片付けないで、その時やってるところをきっちり終わらせる生徒もいる。どっちが良いのかは言うまでもないが、子供は、少しでも早く帰りたが…

長時間学習を継続させるコツ

短い時間を上手に活用して学習することが大事だと先日書きましたが、今は中間テスト前なので、短い時間ではダメです。できるだけ長い時間勉強して学習量を確保しないといけません。では、どうすれば長時間持つのか? 長時間の学習を維持するコツは次の3点で…

新しくするということ

何でも新しくなると気分がいいものだ。自然とうれしくなるし、なんとなくやる気にもなるし、ポジティブな発想を持てることもある。もしかしたら、一時的に性格も変わるかもしれない。神社も式年遷宮をして20年とか25年に一回、宮を新しく建て替える。(最近…

結果が全て

中1や中2はまだ入試まで時間はあるので失敗に対しては寛容でいられるが、中3はそうはいかない。それなりの結果を残さなけらばならないのである。極端なことを言えば、方法はどうでも良い。結果が出るのであれば指示通りの方法でなくても良い。先生が喜ぶ方法…

短い時間を大事に

15分あればワークの1ページを終わらせることができる。 10分あれば漢字や単語を10個程度は暗記できる。 5分あれば授業ノートに目を通して復習することがでる。 1分あれば気になった言葉を辞書でしらべることもできる。 短い時間でもその気になれば、いろんな…

老いたな、母上も…

昨日は母の日だった。私は普段、基本的には親不孝者だが、この日だけは何とか孝行をしたいと思っている。毎年、花あるいはそれに準じたものを贈るのだが、今年は花は不要、ポットが欲しいというので一緒に買い物に行った。いくつかの家電量販店を一緒にまわ…

よく消える消しゴム

書きやすいシャーペンがあれば、よく消える消しゴムもある。書くこと以上に消すことって大事だと思う。へんな消しゴムを使うと余分な力を必要とする。そして、何よりも完全に消えないまま黒く残ってしまう。その上に文字を書くとたいへん分かりにくくなりミ…

中間考査が近いのに

中3は気合が入っていない。全体的に部活に傾いている。 今日はどの部活も遅くまでやっていたようだ。 でも、それはそれ。これはこれ。やるべきことは何が何でもやるべきである。 ということで、厳しめの話をした。どこまで届いたかだろうか…。 中3になって課…

部活動との両立

学校や部活にもよるが、GW連休前後で中1も正式に入部する。そして、このあたりから最終下校時刻も伸び、練習時間も増える。土日には練習試合も頻繁に入るといった状態に突入する。そして、6月から7月にかけての総体へ向けて厳しい日々が続くのである。…

GW明け1回目の授業

我々は、長期休暇の後はいつも不安になる。 その不安とは次の二つ。 ①ちゃんと塾に来るだろうか… ②課題をちゃんとやっているだろうか… 今日の授業は中1と中2。 ①は残念ながら、体調不良のため1名休み。 ②は若干名が不完全だったが、さほど悪くはない。 授…

違いが分かるということ

知識を身につける上で最も大切なことは「区別と分類」であることは言うまでもない。よく似ているものの違いをとらえ、「これはこれ」、「あれはあれ」とグループ分けをしたり、似ているが全く違うことを理解して覚えることが大事である。この分類ができると…

国語の勉強

国語という教科はどうしても、「捨てられがちな教科」である。最初から後回し教科NO.1、最終的に時間が無くなったので、漢字しかやっていないということも珍しくない。最悪は「ノー勉」ということもありうる。やっかいなのが標準以上のレベルの生徒であれば…

行楽日和は掃除日和

今日から休みますが、塾内の掃除をします。今日はいい天気で絶好の行楽日和ですが、掃除日和でもあります。実は4月は結構忙しくて掃除が行き届いていませんでした。普段の昼間は恐ろしいほど暇なのですが、結構、来客があったり中3の懇談があったりしたので…

立派な自習室

今日は当初、休校日に設定してあったが、中3の懇談があるので、昨日に続き自習室を解放している。GW連休は一年で最も長く休む期間なので課題も十分に出してある。そういうこともあり、19:00頃からやる気のある生徒たちが集まって自習をしている。出席者はど…