TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

学校って何なんだろう…

 奈良市は通塾率が全国トップレベルだが、それでも全員が塾に通っているわけではない。一部の生徒は塾へ通わずにマイペースで勉強しているのだ。まあ理由はそれぞれでははあるが、基本的に自学だと限界はある。しかし、中には驚く程優秀な生徒もいるようだ。さて、塾へ通わず一人で頑張っていても、限界を感じ、中3になって塾通いを始める生徒もいる。そういう生徒の底力は本当に素晴らしい。たいへん不利な状況を独りで乗り越えてきたそのエネルギーには敬意を表意したい。それほど素晴らしいことなのである。しかし、専門家にきっちりと指導されていないので効率の悪い勉強をしてきたことは隠せない。そして学習技能面についても驚く程拙いのである。塾へ通っていればほぼ当たり前の勉強の仕方や、ノートも取り方などの技能面の基本がなっていない。だから、異常に時間がかかったり、やらなくてもいい勉強をしてしまったり、下手すると「やってはいけない方法」を堂々とやってしまっているのだ。例えば、暗記をするときにひたすら書き続けるといったやりかたを平気でやっているのだ。また、問題集に直接答えを書くようん生徒も多い。指導されていないということは本当に恐ろしい。

 

  

 さて、おかしな話である。確かに塾には通っていなので、細かな指導はされていないのは仕方ない。でも、必ず学校には通っているのである。従って、学校では指導されないのか…、学校の先生は何をしているのか…という疑問が浮かぶ。それくらいの基本的な学習方法や最低限の学習技能は塾でももちろん学校でも指導されるべきである。しかし、この生徒の様子を見る限り指導はされていないようだ。先生の指導を無視するような生徒ではないから、できていないということは指導が無いと見るべきである。我々塾の先生が学習技能のと学習方法を指導するのは高い学力を身に着けるために必要だからである。そして、その力は将来仕事をする上での土台となる力になる。だから、大きな意味でとらえれば生きる力の基礎を指導しているとも言える。だから、指導する。できるまで指導する。できるようになるまで何度も何度も指導する。そういうものである。しかし、学校では十分指導されていない。先日のブログにも書いた「紙の折り方」なども含めて何も指導れていないのだ。ということは生徒の学力を伸ばす気はあるのだろうか、生きる力を育む気はあるのだろうか...という疑問が浮かぶのである。なんとも言えない気持ちがもやもやと湧き上がってくるのである。

f:id:kuri2013:20180807165044p:plain

進学塾TETSU/奈良市鳥見町1丁目2-11