TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

「→」の形がおかしいとって✖にするとは、ほとんど言いがかり

 昨夜、ツイッターを眺めていたら、厳しすぎる採点基準がたいへん話題になっていました。だいぶ前ですが、採点基準については記事を書いたのですが、今回はまた視点が違うのです。話題にあがっていたのは理科です。一つは化学反応式の矢印です。

化学反応式といえばこういう式ですよね。「2H2+O2→2H2O」この「→」の形が教科書と違うからといって減点されているのです。問題の答案は「→」の先の部分を三角形にしていたのですよ。下の図のように三角形を黒く塗りつぶしている場合と白抜きの場合はありましたね。残念ながら、これだけで減点です。化学反応式はいくつか出題されていますから、これだけで3点~5点の減点が発生しているのですよ。どう思いますか。80点が75点、70点が65点になります。場合によっては通知表の評価も変わる可能性もありますよ。

f:id:kuri2013:20180704134641p:plain

 もう一つも化学なのですが、H2OのOを、Hよりも小さく書いてしまい、✖にされている答案がありました。小文字程は小さくなかったのですが✖にされてたのです。たぶん、その生徒の癖なのでしょうね。このミスは一か所でだけではなく、いろんなとこでOをやや小さめに書いていたのです。ですからものすごく失点していたのですよ。これはショックですよ。確かにHもOも大文字で同じ大きさでないとダメなのですが、小文字程は小さくはないのですから、✖はないでしょう。せめて減点でとめてあげたいですよね。アルファベットのテストではないのですから、そこまでこだわる必要があるのでしょうか。もちろん、このOについては生徒に注意をしないといけませんよ。しかし、全て✖にして大量の失点をさせてしまう必要がどこにあるのでしょうか。1問2点として5問あれば10点も落としてしまうのです。私なら厳しく採点しても減点ですね。しかも、5カ所を一つのミスをみなしマイナス1点とします。甘いですか?

 

 

 まあ、この矢印や文字の大きさが日ごろの授業で徹底的に指導あれているのではあれば、話は少し変わってきます。しかし、答案を見る限り(一部ですが)文字はきれいだし、内容の理解度は高いのです。そういう生徒なら普段の先生の授業もしっかりと聞いているはずですから、→にしても文字の大きさには細心の注意を払えるはずです。ですから、確証はないですが日ごろからきっちりと指導しているような内容でもないわけですよ。

 生徒にもよりますが、厳しい採点基準で採点された生徒がやる気を出すでしょうか…「僕がダメだったんだ。次からはしっかりと頑張ろう。」と思えるでしょうか...。そのように生徒が思えるような教育が実践されているのでしょうか…。教育にはこだわりが必要ですし、絶対に譲れない部分もありますよ。でもこの基準はどうでしょうか。それほど譲れないことでしょうか。生徒の気持ちを考えれば別にこの厳しさは必要ないですよ。どうしても、この基準で採点をしたいのなら生徒にきっちりと説明してあげるべきですよね。なぜ、この採点基準が必要か、その後の学習にどういう影響を与え、学力がどうなるかをきっちりと説明してあげるべきでしょう。それができないのなら大した意味はないと思いますけどね。

 

 

 ネットを見ているとこういう話題が年中聞こえてきます。中には生徒側に問題のあるケースもありますけどね、どう考えても「おかしい」と思わざるを得ないことがものすごく多いのです。学校や先生対する信頼度を落ちていることを嘆く方も多いですが、こういう現状があれば信頼度が落ちるのも無理がないと思いますけどね。学校は当分よくならないでしょうね。

 

 

f:id:kuri2013:20180625140324p:plain

進学塾TETSU/奈良市鳥見町/とりみ通り

 夏期講習募集しています。