TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

是非、参拝して欲しい興味深い神社

 ここ数年の間、いろいろな神社にお参りをしているのですが、遠くまで足を延ばさなくても奈良には凄い神社が本当に多くあり楽しめます。小さな神社でもすごい歴史があったり、神話や伝説にゆかりがあったりと、想像力がついていかない凄いレベルなのですよ。もちろん奈良には全国的に有名な神社もありますが、小さい神社こそそういった物語や歴史を楽しむことができるので楽しいですね。かなり勉強になりました。

 

 最近、参拝した奈良県内の神社で気に行っているところをあげてみます。

 

石上神宮

 所在地は天理ですね。天理高校の東側ですね。ここは物部氏氏神であり、驚くほどの歴史のある神社です。とってもちゃんとした神社という感じがします。境内にはたくさんの鶏がいます。いつ行っても参拝者でいっぱいです。

 

大和神社

 これもすごいですよ。戦艦大和分祀された神社です。おもに交通安全や旅の安全を祈願する神社ですね。かつての遣唐使もお参りしたという、これまた歴史ある神社です。戦艦大和の模型がたくさんあります。

 

・矢田坐久志玉比古神社

 饒速日命ニギハヤヒノミコト)の放った矢が落ちたという神社です。

 このニギハヤヒノミコト自身が謎すぎて面白いのですが、そんな謎いっぱいの神社です。航空の神様ですね。門には飛行機のプロペラが付けられています。

 

龍田大社

 社格は旧官幣社、創建は約2100年前、第10代崇神天皇の時代ですから、歴史も深くたいへん立派な神社です。風の神様として知られています。桜も紅葉もきれいです。私はここには頻繁にお参りしています。

 

廣瀬大社

 ここは2月に行われる奇祭「砂かけ祭り」で有名ですが、水の神様、衣食住の神様として有名ですね。河合町の北東部、大和川に多くの川が合流するところにあります。なかなかいい雰囲気です。

 

・高鴨神社

 所在地は御所市ですね。全国の鴨神社の総本宮で古代豪族の加茂氏の氏神ですから、ここも相当な歴史がありますよ。主祭神阿遅志貴高日子根命(あぢしきたかひこねのみこと)、 その御名を迦毛之大御神(かものおおみかみ)と申されるとのことです。「大御神」と付くのは天照大御神伊邪那岐大御神とあわせて三柱しかないとのことです。境内に池もあり神聖さはトップレベルですね。

 

葛木坐火雷神社

 通称、笛吹き神社と言います。ここも知名度は全国レベルではないですけど、なかなかいい雰囲気ですよね。火の神様であり音楽の神様です。創建は神武天皇の頃かそれ以前かと言われるほどで、相当な歴史があります。面白いのは、境内には日露戦争の時の鹵獲品の大砲があることです。これは貴重ですよ。一見の価値ありです。

 

・高天彦神社

 所在は御所市、金剛山の登山口ですね。

 この神社には天孫降臨神話があるのですから、もうただ事ではありません。山の中にある本当に小さな社務所もない神社ですが、凄い雰囲気の神社です。たいへん狭い参道に大きな木が生えていて不思議な感じが強くします。たくさんの人が訪れるわけではありませんが、参拝者は途切れないです。ちなみに、葛城山金剛山のふもとは古代史的にも面白すぎるところです。

 

 県外まではあまり足を伸ばしていないのですが、次の神社はよかったですね。

大阪府

枚岡神社:ここは有名ですが、思っていたよりも立派です。本殿の前に池があるという珍しい作りが印象的です。

 

磐船神社:交野市です。古代史の研究をするうえでは避けれない神社です。大きな岩が印象的ですね。不思議の世界に引きずり込まれる感じがします。

 

和歌山県

・丹生都姫神社:「にゅうつひめ」と読みます。「丹生」が付くところは他にもありますが、水銀がとれる場所を表しています。高野山のふもとで、かなりの奥地なのですが、たいへん立派でした。

 

淡嶋神社:あの人形供養で有名な神社ですね。どうしても怖いイメージがありますが、それほどではないですよ。一部を除いては。場所は加太ですからほとんど大阪よりですから、奈良からも近いです。

 

神社は実際に参拝してみると、驚くほど大きかったり立派だったり面白い伝説があったりといろいろな楽しみ方ができるのです。また、鳥居の形や狛犬、拝殿、本殿などの形もところによりさまざまですから、建築物としても見どころはたくさんあるのですよ。インターネットで多くは見れますけど、やはり一度訪れるのが一番だと思います。

 

f:id:kuri2013:20160322131023p:plain

進学塾teTsu/奈良市富雄/高校受験

冬期講習/小5~中3/中学準備