TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

辞書

英単語暗記は丸暗記じゃない

法則を見つけよう 単語暗記は丸暗記になるのは仕方がないと思っているところがありますが、それは間違いです。確かに、学習の初期段階では丸暗記を余儀なくされることになります。しかし、覚えた単語の派生語は丸暗記ではなく関連事項として覚えるものです。…

辞書の引き比べは贅沢な遊び

「辞書なんて何でも同じだ」と思っている人は依然として多いようですが、それはきっと辞書を引き比べたことがないから、その違いがわからないのですよ。(普通は、辞書が複数あること自体が珍しいのですが…)実際に引き比べてみると全然違いますからね。まず…

「何してけつかる」の「けつかる」って何?

関西弁には「けつかる」という汚い言葉があるのですが、明石家さんまさんがテレビでたまに「何抜かしてけつかる」のような感じで使っているので、聞いたことがある方も多いと思います。最近、日常生活ではほとんど聞くことがなくなりました。非常に中のいい…

電子辞書かそれとも紙の辞書か…

電子辞書か紙の辞書かは不毛な論議 ネットなどでよくこの「電子辞書か紙の辞書か」という論争を目にするのですが、それぞれの意見にはこだわりがあって面白いですね。やはり、若者は電子辞書の方を推しますし、中年以上になると圧倒的に紙の辞書を推してきま…

テスト勉強は頑張るがテストは頑張らない

先日、中2の女生徒に次の日のテストがんばるように伝えたのですが、すかさず、 「テスト勉強は頑張るけど、テストはがんばらない。普通に解くだけ…」 と返答をされたました。思わず「ざぶとん一枚!」と言いそうになりました。(笑)でも、本当にその通りで…

当たり前の言葉を説明させてみると…

身の回りにあるあたり前の物、例えば、「テレビ」や「自転車」という言葉を子供に説明させてみるとたいへん面白い。物事をどれくらい認識ているかがわかるし、語彙力や話し方や説明力もよくわかる。頭の中がたいへんよく見えるのである。しかし、これが抽象…

中古の電子辞書でも十分

Amazonでいいもの見つけました。 電子辞書の中古がいい値段で出ていたのですよ。生徒用の電子辞書をもう少し増やしたいとずっと思っていたのですが、新品は高いですからね、資金が潤沢でない個人塾としては新品は無理なのですよ。新品だと普通のグレードのも…

髭ってそんなに大事?

英和辞典で単語を調べていると、この髭を説明したイラストがよく目に入ってきます。 イラストが無いとわからない内容でもないのですが、どの辞書を見てもかなりの確率でこの髭イラストが掲載されているのです。(もちろんイラストが無い辞書もありますよ)そ…

「ピクニック」って何?

「ピクニック」って何ですかと尋ねると、実は意外に的確な答えは返ってこない。 先日、中1の生徒にこの「ピクニック」とは何かを尋ねてみたのだが、生徒たちの返答は以下のようなものであった。 ・外へ行くこと ・うろうろすること ・山へ行くこと ・外で遊…

「辞書を引きなさい」と言うだけでは辞書を引きません

「勉強しなさい」と言うだけで勉強はしません。 「本を読みなさい」と言うだけ本を読むわけがありません。 「辞書を引きなさい」と言われて素直に辞書を引くのは上位の一部だけです。 どれもこれも生徒にきっちりとさせるためには「目的・方法・メリット」な…

なぞなぞ遊びは良いトレーニング

「なぞなぞ」を国語辞典で調べてみた。(久し振りです)以下のような説明があった。 ・「あることばの中に別の意味を隠して問いかけ、その意味を当てさせる遊び。「何ぞ何ぞ」の意から/明鏡国語辞典第2版(大修館書店) ・「まともに答えると正解にならない…

lookかseeか

どの言語でも初期学習でよく間違うのが、類義語の使い分けである。これはやっぱり難しい。母国語であってもレベルが上がると間違えることは珍しくない。 英語の初期学習でよく間違えるのが、look, see, watchの使い分けである。こういったことを教えられずに…

Darth Vader

ふとDarth Vader(スターウォーズのダースヴェーダ―)が気にり調べてみることにした。辞書に載っているのだろうか…と思いながGenius 大英和辞典で調べてみたが、載っていない。何でも載っているGenius大英和辞典でも架空の人物までは掲載していない。Star Wa…

おかしい英和辞典

また辞書に関することで恐縮です。お許しください。 さて、本当にいろんな辞書があって引き比べるとたいん楽しいものですが、私の手元にある辞書の中で最高におもしろい辞書が「ジャンプ英和辞典/第3番(小学館)」です。2007年に発行されたこの辞書の…

古い辞書もいいですね

小6の生徒が親の英和辞書を持って来るのだが、長年使いこまれて痛みはひどいのだが、なかなか良い雰囲気を醸し出しているである。たいへん存在感があるし、昭和の文豪の書斎の机に置いてあっても不思議ではないような堂々たるオーラさえ感じるのである。正直…

どんな辞書がいいのだろうか(英和辞典①)

親御さんが辞書を気にしているのにもかかわらず、先生の方が無関心というか、よく知らない先生がいる。先生が文系か理系かにによっても辞書に対する認識も異なってる。また、学校や塾自身が辞書の使用に対する方針がないのである。当然、辞書を買うように言…

やっぱり日本は豊かだなあ

日本で暮らしていると感覚がぼけてしまうので、なかなか気が付かないが日本は本当に豊かである。特に変わった品物に出会うとそのことを実感する。本来の機能を失ったデザイン最優先のものがその代表である。今朝も書店でそんな豊かな日本を実感したのである…

やっぱり10年か…

10年前後で家電がダメになんるのは、もはや誰も疑うことのない周知の事実である。今の技術ならもっと耐久性のあるものが作れるはずなのに、企業にとってはそうはいかないのだろう。まあ、それは仕方がない。どうも10年ももたないものもあるような気がするが……

「学力」という言葉を辞書で調べてみた

「学力」という言葉を国語辞典で調べてみると、以下の通り。 ・学習によってよって身につけた知的能力〔大修館 明鏡国語辞典〕 ・学んで身についた知識や能力〔旺文社 国語辞典 第九版〕 ・勉強して見につけた力〔三省堂 現代新国語辞典 第三版〕 ・学習して…

辞書について

最近は電子辞書が幅を利かせているが、もちろん本の辞書も魅力的である。だから、私はどちらもよく使っている。(やや電子辞書よりではるが)当然、単語を調べる時に使うのだが、私は適切な例文を探すために辞書を使う。今まで導入時に使っていた例文ももち…