TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

英語

知らない単語は調べるタイミングが肝

すぐに調べるな 勉強していると知らない語が出てくる。当然、調べないとわからないが、調べればいいというものではない。この調べるにも大切なことはたくさんあり、それらを意識するだけで後々大きな違いが感じられることになる。 その大切なこととは「調べ…

英単語暗記は丸暗記じゃない

法則を見つけよう 単語暗記は丸暗記になるのは仕方がないと思っているところがありますが、それは間違いです。確かに、学習の初期段階では丸暗記を余儀なくされることになります。しかし、覚えた単語の派生語は丸暗記ではなく関連事項として覚えるものです。…

This is a pen.から思うこと

This is a pen.などとは日常生活で言うことは無い。不自然だ。こんな不自然なことを教えているから日本の英語教育はダメなんだ。という論調あるいは似たような論調の意見によく出合います。そのへの文化人とか批判的なインテリの人が好むような意見ですが、…

英語の偏差値60以上を突破したいなら、意味だけでなく文法的に考えないとダメ①

英語の偏差値を60以上にしたければ文法で考えないとダメですね。偏差値50台以下の生徒の多くが英語学習は「意味」中心なのです。覚えている単語の意味だけで考えるのです。それもなんとなくざっくりと考えるんですよ。 例えば、He plays tennis well.という…

丸暗記にならないように

Sorry, I'm a stranger here.(私はこの辺りのものではありません) 中3のニュークラウンにこのフレーズが出てきます。私立高校の入試問題でも頻出のフレーズで、別に大したものではないのですが、是非、覚えて負いたいフレーズの一つです。 さて、問題はこ…

来年から英語が難しくなる…

早期の英語学習は必要か? 新しい中学校の教科書が展示され、「来年以降の英語学習がたいへんだ」とSNSでも大きな話題になっています。語彙数が増え、文法も難しなくなり、英文も長くなります。昨日もブログに書きましたが、中学生は試験前だけの勉強では追…

辞書の引き比べは贅沢な遊び

「辞書なんて何でも同じだ」と思っている人は依然として多いようですが、それはきっと辞書を引き比べたことがないから、その違いがわからないのですよ。(普通は、辞書が複数あること自体が珍しいのですが…)実際に引き比べてみると全然違いますからね。まず…

厳しすぎるアルファベットの書き順・書き方指導

ツイッターを見ているとアルファベットの書き順や書き方の厳し指導がやり玉に挙がってました。 その厳しい指導とは、次のようなものです。 「J大文字の上の横棒は要らない」 「Aの横棒は第二線のやや下、第二線上ではダメ」 「kは三画で書く。二画で書いては…

暗記は「思い出す」頻度で決まる/英単語の暗記

中1は英単語の暗記で苦労する時期ですが、一学期はこの単語暗記で悪戦苦闘してください。今後の勉強姿勢に大きな影響を与えますからね。 さて、暗記というのは「反復」と言われます。反復と言っても何を反復するかはよくわかりません。「書くこと」でしょう…

wifeがわからなかったので

先日、生徒に英文を和訳させていたんだが、どうもwifeの意味が分からなかったらしくて、途中で止まってしまった。 そこで私がこう言った。 「wifeがわからんか?そうかwifeで躓いたか、wifeでつまずいてんな、妻ずいてんやろ…」他の生徒は笑い出してるのだが…

after schoolの覚え方

中1の英語で「after school」という表現が二学期に登場する。ニュークラウンだとL6に登場する。ご存知の通り意味は「放課後」で、別に難しい連語でもなんでもなく、一瞬で覚える生徒も多い。しかし、この連語をどのように覚えるかでその後の勉強が変わる。 …

hatもhutも日本人には同じ

少し前のことだが、ツイッター上で、hatとhutが話題になっていた。カー用品を扱うイエローハットが宅配ピザのピザハットにハットつながりで8月10日に一緒に記念日を作ろうと持ちかけたらしい。最近、こういう記念日は多くて、そんな風に思うのも自然なことだ…

「これはあなたのキツネですか」は変な文?!

先日の中1の授業で 「あれはあなたのキツネですか」という例文を提示したら、全員が笑ったのです。 キツネは家畜にもペットにもしないですから、不自然に感じたのですね。こんなことは普段絶対に言わないのですからね。きっと、頭にキツネを飼っている様子が…

英語に関する過去記事

少し時間的に余裕が出てきたので新しい記事を書きたいのですが、どうも気持ちが盛り上がらないので、過去記事のリンクでごまかします。今日は英語に関する記事です。(ということは当分過去記事が続くかも…)市販の参考書には書いていない内容ですから、きっ…

稲田塾のこと④

いまや伝説となった稲田塾ですが。その伝説の姿をお伝えしたいと思います。稲田塾と言えばスタートは英語塾です。塾長の稲田勝人先生が破格の英語教師でしたから、使う教材も破格の教材でした。その教材は今や知る人ぞ知る「プログレス」です。教育業界でも…

「上手」だからと言って「偉大」だとは言えない

He plays soccer well.:彼はサッカーを上手にします。 この英文を書き換えると、次の英文になります。 He is a good soccer player.:彼は上手なサッカー選手です。 be動詞が一般動詞に変わり、wellがgoodに変わりました。 「上手に」という形容詞が「上手…

受動態は難しいのだ

受動態(受け身)は難しい 中2の英語では現在、受動態を学習しているのですが、この単元がなかなか難しいのですよ。大人からすると何でもないのですが、非常に難しいようです。まず、日本語の段階で危うい生徒がいるのです。 先日の授業では次のような感じで…

電子辞書かそれとも紙の辞書か…

電子辞書か紙の辞書かは不毛な論議 ネットなどでよくこの「電子辞書か紙の辞書か」という論争を目にするのですが、それぞれの意見にはこだわりがあって面白いですね。やはり、若者は電子辞書の方を推しますし、中年以上になると圧倒的に紙の辞書を推してきま…

今年はAmericaには気をつけろ

どなたかがツイートしていたのですが、今年の入試では「America」という単語には注意するべきです。こんな簡単な単語の何に注意するべきかと言うと、アクセントです。2018年はDA PUMPのUSAという曲が大流行でした。どこへ行っても耳にしましたし、特に小中生…

英語の問題を解くときに注意すべきこと(長文編)

英語の長文を速く読めるようになるために 長文問題を苦手とする生徒は多いですし、実際、長文問題が取れるかどうかが合否のわかれ目となります。ですから、しっかりと練習して長文を読めるようにしておかなければならないのです。では、どうすればいいか。こ…

grandfatherのgrandって何?

grandfather やgrandmotherに関しては誤解があります。 それはgrandの意味です。「grand」には壮大な、堂々とした、威厳のある、壮麗な…と言った意味があります。たいへん素晴らしい意味を持つ形容詞なのです。しかし、grandfathr やgrandmotherの「grand」…

英語よりも敬語の方が大事じゃないかな

敬語を話せない大人は非常に多い。普段、営業マンの方と話をする機会は多いが、若い人はダメなケースが多い。訪れる営業マンの中にはとんでもない言葉遣いをしている人がいて、ひどい時には指導をしてやらないといけないこともある。下手すると「です」「ま…

Novemberを一発で覚える方法

11月に入りましたね。ということは後2カ月で2018年も終わり。早すぎる。本当には早すぎる。しかもこの二カ月は相当なスピード感で過ぎ去る。気が付けば正月なんだろう。 さて、11月は英語ではNovember。月の英語名はある年齢以上になればほぼ日本語とって良…

英語の問題を解くときに意識すべきこと(文法編)

英語の勉強の仕方として、何度も書いたり音読することはたいへん重要です。もう少し具体的に言うと語順や品詞を意識することが勉強の中にあるかどうかも大変重要になります。しかし、それよりももっと根本的なレベルでの英語の勉強のポイントがあるのですよ…

どうでもよいよくわかっていないこと…

別にどうでもいいのですが、よくわかっていないことがありますよね。 ・鴨と雁ってどう違うのでしょうか? ・鴨とアヒルの違いは? ・ガチョウとアヒルの違いは? これ気になっている、気になったことがあるという人は多いでしょう。 もちろんご存知の方も多…

普段の生活からもっと学んでほしい

中3英語の同音異義語(同じ発音でつづりが異なる単語)の授業で登場する単語はほぼ限られる。その一つがflower(花)とflour(小麦粉)である。flowerは中1の時から頻繁に出てくるがflourはこの同音異義語の授業をしなければまず登場しない。だから、ほとん…

goodには最低4つくらいの訳語を

先日の中1の英語の授業ではgoodを教えました。「え、今頃goodですか?エライ遅いですね?」と思われる人がいるかもしれませんが、遅い早いの問題ではありません。goodが「良い」という意味であることは誰もが分かっています。ほとんど日本語になっているとい…

動詞を名詞に変換できることの大切さ

私立高校の英語の入試問題でお決まりの問題が、次の問題です。普通に受験勉強をしていれば最低でも5回は目にする問題です。 彼がニューヨークで滞在している間に、有名な歌手を見かけた。 While he was staying in New York, he saw a famous singer. この赤…

appleのスペルがなかなか覚えられない人へ

何度書いても「apple」のつづりをなかなか覚えることができない生徒は多いです。二つの「p」、「l」なのか「r」なのか…発音しない最後の「e」…。実はこの「apple」は中1の生徒にとっては相当な曲者なのです。相当な苦戦を強いられる単語なのですよ。ヒットポ…

面倒くさがらずに調べればいいのですよ

I cannot help laughing at her./私は彼女を笑わずにはいられない。 「cannot help ~ing」で「~せずにいられない」となる有名なイディオムがあります。高1で動名詞を学習するときに必ず習います。頻出なので覚えさせられます。(動名詞の部分はbut原形とし…