TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

生徒

できる生徒の勉強に見られること

質問対応や補習をしていると、別の生徒がじっと見ていたり、こっそりと聞いていたりすることがある。他人の質問であろうが、補習であろうが自分のためになると判断したなら、こっそりでも聞くという姿勢は素晴らしい。この貪欲さや抜け目なさはさすがである…

それが教育?生徒の気持ちは?

「筆算の横線を定規で書かなくて、答えは正解しているのに0点になった」というツイートを見て今朝から立腹しています。保護者の方は学校に抗議をしたようですが、受け入れてもらえなかったようです。どういうことなんでしょうね?0点ですよ。解答が全問間違…

別に忘れてもいいんです

別に忘れてもいいんです。1回聞いただけ、1回見ただけで記憶にとどめることなどできるわけがないのですからね。一部の天才を除いては誰もほぼ同じです。でも、忘れたことを放置してはいけません。忘れたら再度覚えなおすのです。何度も覚えなおすのです。何…

子供は誰を尊敬しているのか(再掲)

尊敬できる人の存在が子供の人格形成や将来の目標を設定する上で、たいへん重要である。やはり尊敬する人からの影響は絶大で、知らず知らずのうちに真似をするようになるものである。では、子供は一体だれを尊敬しているのだろうか…私はたまにこんなことを尋…

この生徒は伸びる

梅雨に入りましたね。今日も降っています。昨日も雨が降っていました。降っていましたが中3の女子生徒が自習に来ました。雨の中自習に来たのです。カッパを着て自転車をこいで自習に来たのです。普通、雨が降っていると自習に来る生徒は減ります。車で送って…

伸びる生徒とは

授業中、他の生徒が当てられているときは自分も当たっていると思って一生懸命に考え、他の生徒が叱られているときは自分のことであるかのように一緒に反省し、他の生徒が褒められてるときは今度は自分が褒めらるんだと思っているような生徒は、確実に伸びま…

大きな塾だと、先生と一言も交わさない生徒もいる

塾へ行っても、一言も先生と言葉を交わさない、授業中一回も発問されない、下手すると挨拶されることもない、大きな塾へ通っているとこういう生徒が結構がいます。たくさん通っている生徒の中の一人なのです。たくさんの生徒がいると先生が意識をするのは目…

ヒロイックなドラマを見て欲しい

最近、アマゾンプライムでドクターXを見ました。さすが人気作ですね。たいへん面白く作られており、なかな見どころも多く名作だと思いました。何と言っても痛快なのですよ。凄腕の無名の外科医が大学病院の大先生に一泡吹かせるような物語ばかりですからね。…

この時期になると一人で電車に乗れない生徒が出てきていろいろ思う

毎年、この時期になると「一人で電車に乗れません」という生徒が最低一人は出てくる。この話に中3である。高校の話をするとこれが話題になるのだ。もちろん「そんなことでどうするんだ!」という話になるんだけど、電車に一人で乗れなくて不安に思ってる生…

死ぬまで勉強って言われてもね…

昨日、中1と中2の生徒に、「いつまで勉強しなければならないのか」という問いをぶつけてみた。すると中1はまちまちだったが、学校を出るまでという返答が多かった。このときの学校は「高校」を指す生徒も「大学」を指す生徒もいた。しかし、中2の方はほ…

授業中の様子だけでは分からない

授業中の理解度や発問時の返答など、先生が生徒を見るところはもちろんそういうところが中心だ。でも、それだけではわからないことがたくさんあって、授業以外の行動や発言にも注目をするようにしている。発言や行動にはその人間の本質が現れるものだ。何も…

おかんが怖いのは健全

生徒たちに怖いものは何かと尋ねるとほとんどの生徒が「おばけ・幽霊」と答えてくれるのは大変かわいいのだが、中には「俺は、おばけなんか怖くない、俺が怖いのは、おかん」と答えた中2の男子がいた。クラスは爆笑していたが、その時の男子の表情は真剣その…

勉強だけをやればいいというわけでもないですよね

受験生はどうしても日々の勉強に追われることになりますが、勉強だけをすればいいというものでもなく、適度に息抜きを入れないとやってられませんし、実際にに息抜きが一切ない状態ではストレスが大きくなって学習効率は著しく低下するものです。ですから、…

できる人はアンテナの感度のよさで抜け目なく即行動

昨年の11月頃だったでしょうか、土曜日の午後、何人かの中3生が自習をしていたのです。そのとき、私は電話をしていたのでが(詳しくは思い出せない)、電話を切るとすぐに自習していた中3の女子生徒の一人がが私のところへ駆け寄ってきて、「先生、明日自…

deskとtableの違いから…

先日の授業で「先生、deskとtableってどう違うんですか?」と中1が質問をしてくれまた。今年はまだ、教えていなかったのでタイミングの良い質問でしたね。でも、すぐには教えません。辞書を出させて調べてもらいました。もちろん調べるのはその生徒だけでは…

挨拶は大事

挨拶の大切さをわざわざ語るのも憚られるが、挨拶の大切さを分かっていない大人は意外に多いと思う。本当に大切と思うなら子供や生徒にもっと真剣にその大切さを教えるだろう。でも、それが徹底できていのだから、それほど大事だと思っていないと解されても…

「一人称が自分の名前」ってどうなんだろう…

ご存知のように、日本語には一人称も二人称も多くある。普段の生活で、人間関係によって絶妙な使い分けをしている。(日本語を学ぶ外国人は難しいでしょうね)普通は目上の人の前では「私」や「僕」となる。「俺」というのは失礼になるから普通は使わない。…

やり直しで差がつきます

問題を解いた後で、やり直しをするのは大事ですが、できるだけ効果的にやり直しをしたいものです。やり直しを上手くやれば確実に学力は上がりますからね。そのためのポイントをいくつか挙げます。 ①答え合わせの直後にやり直しをするのはいけません。しばら…

自主勉強ノートについて

「自主勉強ノート」「自学ノート」名称はいろいろなありますけど、自分で考えて自由に勉強させる宿題ですよね。たくさんのページが埋まっていれば「頑張った」と評価されるのでしょうか、そのへんは先生にもよるでしょうが… さて、この自主勉強ノートにつて…

競争倍率の発表後

昨日の競争倍率の発表で,生徒も先生もいろいろなことを思ったでしょうね。倍率は高すぎたら、不安ですし、逆に定員が割れてしまっても拍子抜けな感じです。特に、今まで必死で受験勉強をやってきた生徒なら、競争倍率が低いと腹を立てるでしょうね。ちゃんと…

これも筆箱…

まあ、本当に次から次へと新しいものが出てくるのですが、これは先日、中3の女子生徒が持っていたものです。進路も決まって新しいものを買ったようですが、なんと、これも筆箱なのです。ユニコーンですよ。もはや筆箱ではありません。ほぼぬいぐるみです。い…

伸びる生徒は先生との接触が多いもんです

私学入試がひと段落して、(私学の入試結果はHPに挙げています)次は公立特色選抜ですね。2月20日(水)が学力検査日になっています。まだまだこれからです。 HP👉=TOP= 進学塾teTsu of 進学塾teTsu さて、毎年思うのですが、どの学年の生徒のこの時期に…

シャーペンの分解は大いに結構なんですが…

なぜ、そのタイミングでするのか… 授業中にシャーペンを分解している生徒がたまにいます。ほとんどの場合は芯が詰まったので、それを取り除くための行為です。もちろん自分も経験がありますし、別に悪いことではないのですよ。生徒によっては一瞬で作業を終…

凄い頑張りを見せる生徒は、その親も凄い!

奈良私立高校入試まであと17日となりました。追い込みと言われる時期に入りました。受験生の頑張りは日に日に増してきます。「絶対に合格してやる!」という熱意がビシバシ伝わってくるのです。それに少しでも応えたと思って本日も自習室を開けています。強…

ShogekiのShogied!!!

先日の中1の授業でのことです。 ちょうど、その時は過去形をやっていたのですが、テキストに次の問題がありました。 I play shogi.(私は将棋をします。)を過去形の文にしなさい。 基本問題ですね。間違える方が難しい問題です。 言うまでもなく、解答はI p…

今この瞬間だけなのか…

例えば、「先生、明日の自習室何時に開きますか?」と尋ねられることは多いですが、先生の立場としては、生徒の「やる気」を感じる言葉ですから、基本的にはたいへんうれしいわけですよ。それを聞くと「よし、その気になったか」「次のテストは本気のようだ…

テスト範囲を尋ねられて答えられるかどうか…

中間考査が近づいてきているので、授業の最初によく試験範囲のことを話題にする。 例えば、次のような会話を実際によくする。 先生:理科は何をやってるかな? 生徒:実験! 先生:なんの? 生徒:…、なんか混ぜるやつ 先生:実験って、混ぜること多いけどね…

XとかZってカッコいいな

先日、小5の授業のときにアルファベットを練習させていたのだが、ある生徒が練習しながら、「xとかってカッコいいな。Yもいい…」とつぶやいた。字面を見てそう思たんだろう。すると別の生徒が「Qはいまいちやな…」と言った。 私はこの生徒の気持ちはたいへ…

おれはインドア派!

「おれはインドア派!」 先日の授業で、小5のある生徒がこんなことを宣言したら、別の生徒も「おれもインドア派」と言い出した。外には出たくない外で遊びたくもない。ゲームをしていたいというのがその生徒の本音の部分だ。やはりこういう生徒が確実に増え…

「普通に忘れました」では「どうして」の返答になっていない

先日の生徒との会話です。 生徒:先生、すみません。宿題を忘れました。 生徒:どうして、忘れたの? 生徒:普通に忘れました。 先生:えっ?「普通に忘れた」ってどういうこと? 生徒:ええっと、普通に忘れました… 先生:「普通に」というのは「どうして」…