TETSU JUKU

塾業界や教育業界の問題に迫ります。

成績・評価

中2の凄い一言

昨日、授業が終了して生徒が帰るときの頃、帰り支度をしながら中2にの生徒同士が話をしていた。ある生徒が「おれ、明日〇〇(勉強内容)仕上げんねん」と相手の生徒に言ったのだ。何気ない会話、何気ない一言に聞こえるのだが、凄い一言だ。何が凄いかと言え…

採点が滅茶苦茶…

最近、よく聞こえてくるのは英検の採点のまずさです。大学入試の英語が英検に変わるのは大きな話題となっていますが、その対象となっている英検の採点がひどいともっぱら話題となっているのです。要するに間違えているいるのに得点があるというものです。ラ…

最初の中間考査結果でよろこんでいてはダメ

1学期の成績をどう見るか 昔よりは難易度が上がったとは言え、中1の最初の中間テストはかなり簡単です。中学3年間の全定期考査(15回)の中で最も簡単なのです。 さて、ここで気になることは その簡単な中間テストで5教科450点を取った生徒は優秀でしょうか…

『文系は「数学教師」が作る』ってマジ?

本日は衝撃的な標題がついていますが、これは私の尊敬するツイッター友達のおだミュー先生のブログからです。リンクを貼りますので皆さんお読みになっていろいろとお考えになるといいと思います。特に今年高校生になった人にはしっかりと読んで欲しいと思い…

納得いかない学年末評定

中学校によるのですが、通知票の3学期の欄の隣りに学年末評定の欄を設けているものがあります。つまり数字を書き込むところが4列あるのですよ。それは別にいいのですが、前から気になっていたのはその学年末評定の付け方なのです。 例えば、 1学期、2学期…

通知表の3の範囲について

中学校の通知表はご存知のように5段階絶対評価です。絶対評価ですから基準を満たせば相応の評価がいただけます。相対評価の時代はどれだけ頑張ってもふさわしい評価を得られない状態だったのですが、それよりは随分と改善されています。しかし、気になるの…

通知票の評価と弁当箱について

通知票の「3」は「普通」なのか? 奈良県の場合(多分で他府県でもそれほど変わらないと思うが)中学校の通知票は5段階絶対評価である。この通知票のの評価が内申点になっていく。しかし、中学校で行われる定期考査の問題は各校で作られ難易度はバラバラで…

二つの評価

たまには忘れ物もあるでしょうが、頻繁に忘れ物をしていると、評価に影響が出る。言うまでもなく通知票に影響が出るのである。定期考査である程度得点取れていても、提出物が出ていないために、「4」が付くはずが「3」になるといったことは珍しくない。一…