サブカル
最近のお気に入りはこれ、ネットでよく見かける「ゴジラの愚痴」ですね。いかつい顔して関西弁でしゃべるのがなかなか面白いのですよ。そして、似非の関西弁ではなくたいへん美しいイントネーションでしゃべるし、「ばーっと」のようなオノマトペも見事に使…
授業中、ひょんなことから、一休さんが話題に上ったので、アニメの一休さんを知っているかどかを中2に訪ねてみたが、さすがにアニメを見たことがある生徒はいない。ぼんやりと存在を知っている程度である。しかし、CMのおかげで「好き好き~」の歌は知ってい…
少し前、ドラクエ11が発売になって大きな話題になっていました。このシリーズはかれこれ30年以上も経つのですよね。30年と言えば一世代です。親子二代にわたって楽しめるゲームてってすごいじゃないですか。しかし、今の中学生以下には少し遠い存在のようで…
生徒に給食のことを尋ねていたら、ある中学校では牛乳が紙パックではなく「瓶」で出されていると言うではないですか。驚きましたね。今時、瓶で牛乳が出されているとは思いませんでした。我々が小学生の頃はもちろん牛乳瓶でしたけど、相当年月が経っていま…
ジェーン(Jane)が男か女か分からない生徒が多いですね。もちろん、女性名なんですけど、(男はジョン)男だと主張する生徒が意外に多いのです。なぜかと尋ねても「なんとなく」としか言わないのですが、まあ無理もないですよね。ジェーンという名の有名人…
3学期に入って中1の理科では火山とか地震の単元を学習しているのですが、先日、中1の女子生徒が「盾上火山」の「盾」が何かわからないととんでもないことを言い出したのですが、職員室の本棚にディスプレイしてあるガンダムMKⅡのプラモデルを見せて、「これ…
私はポケモンGOをプレイしていませんので詳しくはわかりませんが、たいへんな話題ですね。久しぶりのゲームに関する社会現象だと思います。やっぱり、ゲームの力はすごいし、今やコンピューターと同じで不可欠なものなのでしょうね。Nintendoも最近は勢いを…
我々が子供の頃は、レコードを聴くためにはステレオが必要だった。80年代に入るまではステレオはかなりの大型で、結構な場所をとったものである。かなり存在感があったし、もちろんぜいたく品でもあった。大きなステレオセットの存在がステータスでもあっ…
ドラクエが誕生して今年で30年ということらしいですね。言わずと知れたロールプレイングゲームの草分けで、一時期は社会現象にもなりましたね。このゲームが画期的だったのはロールプレイングそのものでもありますが、「落ち着いてプレイ」できるということ…
最近、プラモデルを作る子供は確実に減っていると思われます。我々の子供の頃はたいていの男の子は何かしらのプラモデル作成を経験しているものです。昔は、ゲームウォッチはありましたが、今ほどゲーム類は充実していませんし、プラモデルというのは子供に…
先日、中1の生徒と話をしていると「最近、XJAPANにはまってるんですよ」と言うではないか。「お父さんか誰かの影響か?」と尋ねると、そうでもないようだ。youtubeか何かで出会って夢中になっているようである。音楽に夢中になるなんてたいへん良いこ…
うちの塾には手塚マンガの名作中の名作「ブラックジャック」が置いてあります。名作とは言え古いマンガですし、今の価値観とは異なる部分も多くあります。もちろん絵だって最近の美しく格好の良い絵と比べると明らかに見劣りします。内容も様々なメッセイー…
明日香村にある、アトンおもちゃ館へ行っきた。テニスをしている人なら知らない人はいない明日香コート(明日香庭球場)の東側。本当にすぐそばである。 さて、このおもちゃ館だが、民家なので外観はそれほどではなく、血圧にも変化はない。しかし、一歩入る…
塾内の図書コーナーに漫画「ブラックジャック」をおいた。休み時間やお迎えを待つ間に生徒に読んでもらいたいと思っている。 「ブラックジャック」は私が言うまでもなく手塚治虫の数ある作品のなかでもトップレベルの名作である。この漫画に影響を受けて多く…
マンガ「ブラックジャック」を読んでいると、重大なテーマになるのが患者の「治したい」とか「生きたい」という気持ちである。ブラックジャックは必死で治そうとする患者に徹底的に治療をする。生きる希望を失ってしまった患者には、嘘をついてまで希望を与…